首都圏
城北信用金庫(東京都、大前孝太郎理事長)は、9月30日の北区花火会に協賛した。今回が10回目で、通常規模での開催は4年ぶりとなる。実行委員長を務める大前理事長は「記憶に残る花火になれば」と挨拶した。 当日は、同信金のアスリート職

城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は9月29日、羽田のよい仕事おこしプラザで「人手不足対策 セミナー&相談会」を開催。取引先など来場で15社、オンラインで13社がセミナーを受講。4社が相談会で面談した。 コロナ禍に人員削減し

飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は9月29日、しんきんSDGs私募債「ちいきのミライ」の発行企業による贈呈品寄贈式を埼玉県坂戸市内で開いた。同私募債発行企業による城西大学への電子黒板の寄贈を通じて、SDGs(持続可能な開発目

横浜銀行は9月29日、日本政策金融公庫、中小企業基盤整備機構、日本貿易保険が構築した「海外ビジネス支援パッケージ」に参画したと発表した。 同スキームを通じて、中小企業や小規模事業者の支援強化につなげるのが目的。具体的には、海外へ
高齢化が進み、人口減少が顕在化するなか、地域医療のあり方が問われている。地域の課題解決を支援する地方銀行にとっても重要なテーマだ。人口推計から2025年に必要となる病床数を機能ごとに算出した地域医療構想が各都道府県で進む。厚生労働

横浜銀行と神奈川銀行は10月2日、共同企画としてウェブ完結型融資商品「ビジネスフリーローン(個人事業主向け)」の取り扱いを開始する。同ローンは、経営統合に基づく連携施策の一つ。 融資の申し込みから審査、契約までの手続きをウェブで
子会社を通じた仕組み債の不適切販売をめぐる金融庁からの業務改善命令を受け、千葉銀行は10月2日付で本部機構を改定。顧客や取引業者、営業拠点などからヒアリングし、業務推進の実情を把握して提言する「経営改善室」、顧客からの苦情の分析な
コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)は9月28日、アイデアコンテストを開催した。4月に横浜銀行、東日本銀行に入行した行員が、地域の問題解決策をプレゼンテーションした。横浜銀132人、東日本銀28人が参加。29チームが半年

千葉信用金庫(千葉県、宮澤英男理事長)は9月28日、千葉市中央区の本店で「食の販路拡大個別相談会」を開いた。農業生産者や食品加工業者7社が参加。信金中央金庫の子会社しんきん地域創生ネットワーク(しんきん地域ネット)のアドバイザーが

よい仕事おこしフェア実行委員会(事務局=城南信用金庫)は9月27日、福島県南相馬市と地域活性化に向けた包括連携協定を締結した。同市に本店を置くあぶくま信用金庫(福島県、太田福裕理事長)が窓口となり、地元企業の情報発信や販路拡大を後

平塚信用金庫(神奈川県、尾上達也理事長)は9月26日、本店ビルでホームページ(HP)作成セミナーを初めて開催した。ココペリ(東京都)の職員を講師に招き、本店営業部・花水支店の取引先で、飲食やサービス、不動産業を営む5社が参加。参加

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)は9月26日、全国の旬の農産物などを販売する「JA共済マルシェ」を東京都千代田区内のJA共済ビル2階エントランスホールで開催した。今回は、JA共済連の青江伯夫・経営管理委員会会長の出身地であ
山岡町長、加藤前内閣官房長官、青江会長、山部専務(9月26日、JA共済ビル).webp)
館山信用金庫(千葉県、利田秀男理事長)は、南房総地域で農作物に被害を与える有害鳥獣問題などについて、学生らと2カ月間にわたり取り組んだ。9月24日には、地元関係者などへ解決策を提案した。千葉大学と南房総市が連携し、学生が同地域の課

銚子信用金庫(千葉県、森山博志理事長)は銚子市から「銚子市地域おこし協力隊受入事業者」の認定を受けた。10月5日~11月13日、隊員1人を募集する。隊員は都市部から同市に移住。同信金地域サポート部で職員とともに事業者の販路拡大など

飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は9月25日、カーボンニュートラル(脱炭素)の官民施策などを紹介するセミナーを開いた。政府や地域のけん引企業、支援機関の講演に、2会場(本店、さいたま中央支店)でリアル・オンラインを含めて延べ

農林漁業信用基金は、2022年10月から取り扱う「林業・木材産業の創業等支援保証」が、約1年で保証承諾件数24件、保証承諾額は約2億2000万円と実績を積み上げている。 林業・木材産業は成長が期待されている。日本は国土面積のうち

地元の思いが叶った――。館山信用金庫(千葉県、利田秀男理事長)は、南房総市千倉地区の朝夷商工会の要望を受け、9月25日に千倉支店に両替機1台を置くほか、両替手数料の一部を無料化する。同商工会は同月、ある金融機関の支店が移転したこと

横浜銀行は9月22日、東京都と「サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定」を締結したと発表した。 都内の中堅・中小企業のサステナビリティ経営への転換を促すのが目的。具体的には、①中堅・中小企業のサステナビリティ経営への転換
○…神奈川県は、国からSDGs未来都市に選定されており、国と連携しながら2021―23年の計画「SDGs未来都市計画」を策定。30年までに17の目標を達成するべく、地域事業者を「かながわSDGsパートナー」に認定する。 県内の信
大東京信用組合(東京都、内田通郎理事長)は9月20日、本店で若手経営者組織「しん研青年部会・大信ひまわりの会」の合同講演会・交流会を4年振りに開催。約110人が参加した。 開会あいさつで内田理事長は「久しぶりに顔を合わす人も多い

平塚信用金庫座間支店(大城芳裕支店長=職員19人うち渉外7人。派遣1人)は、地域の創業や新規事業立ち上げを支援している。渉外係を中心に各地方公共団体や商工会議所などを積極的に訪問し、事業者の悩みをヒアリング。訪問活動を継続した結果

埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は9月19日、厚生労働大臣が優良な子育て支援事業者に付与する「プラチナくるみん」認定証の交付を埼玉労働局から受けた(取得は8月24日)。「子育て世代だけではなく、全職員の環境整備に取り組んだ

よい仕事おこしフェア実行委員会(事務局=城南信用金庫)は9月19日、羽田のよい仕事おこしプラザで相模原市をPRするため、同市津久井の在来大豆を使用したエールビール仕込式と、ふるさと納税返礼品展示会を開催した。相模原市は同委員会の連

朝日信用金庫(東京都、伊藤康博理事長)は、起業を志す人を後押しする「創業塾」が好評だ。2018年から台東区と江戸川区で毎年開催しており、申し込みが増加傾向だったことを受け、23年度から募集人数を拡大。23年の参加者数は計61人と前

東京スター銀行は9月から円普通預金の優遇金利を年0.25%に引き上げて、5万口座の新規獲得を目指す。架電や電子メール発信、アプリ通知を通じて顧客属性に応じた情報を提供し、預かり資産など個人取引を拡充する。 対象は新規口座開設の9

横浜銀行は9月15日、青山学院大学と地域企業の成長支援に向けた共同研究を開始したと発表した。期間は12月15日までの予定。 共同研究は、同行が持つ相模原市と八王子市の企業に関する統計データを分析する。具体的には、売り上げ、従業員
横浜銀行は9月15日、「カーボンフリーコンサルティング」(CFC社、横浜市、中西武志代表取締役)の第三者割当増資を引き受けたと発表した。また、同行グループの浜銀総合研究所との3者間で、「地域企業の脱炭素に向けた取り組み支援に関する
東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)とあいおいニッセイ同和損害保険は、千葉県市川市の大学や病院などで構成する国府台コンソーシアムに協力。9月15日には、同コンソーシアムが開く防災イベントでセミナーやパネルディスカッションを行

城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は9月15日、本店で「人材確保に繋げるための年金制度」のセミナーを開催。企業型確定拠出年金(企業型DC)、個人型確定拠出年金(iDeCo)について解説した。会場で12社、オンラインで38社の社

○…JRなどの千葉駅から伸びる「駅前大通り」に面する京葉銀本店。同行は8月28日、この大通りの歩道に、ベンチやデッキを配した憩いのスペース「パレットテラス」(写真)をオープンした。 同行の創立80周年記念事業の一つ。パルコや三越