検索結果該当結果 6538

役員人事 フィデアホールディングス(5月1日)

フィデアホールディングス(5月1日)◇常務執行役◇浅見英紀氏=埼玉県出身、56歳。88年慶大卒、富士銀入行、みずほ銀市場営業部長、みずほ電子債権記録常務を経て19年8月フィデアホールディングス理事、19年9月東北銀顧問、

金融列島 NEWS 北海道・東北、「営業研修」真の狙いは

 〇…「地銀が撤退した地区の事業先を訪ねると『やっぱり信金だね』と喜ばれる」と語る信金支店長。人口減少に対応して地域銀が店舗の統廃合や店舗内店舗化を進めるなか、地域密着が売りの信金・信組が存在価値を発揮すべく積極的に動き

第二地銀協、eラーニングを本格運用 22年度研修事業で

第二地方銀行協会は2022年度から、会員行を対象としたeラーニング講座の運用を本格的に始める。既存の階層別や実務担当者向けの集合・オンライン研修だけでなく、場所や時間を選ばず視聴可能なeラーニングで、広く一般行員向けの講

生保10社、ヘッジ付き外債を縮小 22年度運用計画で

主要生命保険会社は2022年度の資産運用計画で、ヘッジ付き外国債券の残高縮小に動く。日米の金利差拡大に伴う為替ヘッジコストの上昇を踏まえ、超長期の円建て国債やクレジット資産に入れ替える。また、25年に予定される経済価値ベ

福岡中央銀、荒木専務が頭取に昇格 

福岡中央銀行は5月12日、荒木英二専務(63)が頭取に昇格する人事を発表した。古村至朗頭取(67)は代表権のある会長に就く。6月29日の株主総会後の取締役会で正式決定する。頭取交代は7年ぶりで、筆頭株主の福岡銀行出身者が

コンコルディアFG、純利益538億円 5期ぶり増益

コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)が5月12日に公表した2022年3月期(連結)の純利益は、前年同期比2倍強の538億円に達し、5期ぶりの増益となった。ソリューション営業の強化による貸出金増強や役務収益拡大が

百十四銀、四国電力と連携協定 地域の脱炭素支援

百十四銀行は5月12日、四国電力と「地域社会・地域企業のカーボンニュートラルに向けた取り組み支援に係る連携協定」を締結した。政府や香川県が掲げる2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標を踏まえたもの。 同

岩手銀、新頭取に岩山氏 田口頭取は代表権付き会長

岩手銀行は5月12日の取締役会で、田口幸雄頭取(68)の代表取締役会長就任と岩山徹・取締役常務執行役員(56)の頭取昇格を決めた。6月22日の株主総会後の取締役会で正式決定する。頭取交代は8年ぶり。 田口氏は、2014

東和銀沼田支店、事業性評価で課題抽出 本業支援から信頼構築

東和銀行沼田支店(柳澤一貴支店長=行員22人うち渉外係9人。パート4人)は、事業性評価を通じて取引先企業の経営課題を把握して本業支援を強化。経営者と築いた信頼を基に、融資を含む取引拡大に注力する。 柳澤支店長は2021

西日本シテイ銀、支店ビルにコワーキング施設 創業後押し

西日本シテイ銀行は5月10日、同行初となるコワーキング施設「The Company DAIMYO」を開設する。行内で創業に関する豊富な知識を持つ「創業カウンセラー」が常駐し、事業計画の策定から創業後のフォローまで伴走支援

城北信金上石神井支店、重層管理で複数提案 融資53億円や手数料130%

城北信用金庫上石神井支店(田中和孝支店長=職員14人うち渉外3人。特別契約職員1人)は、顧客本位かつ迅速な対応で取引先との信頼関係を構築。重層管理の徹底で資産の有効活用や相続、事業承継など複数の解決策を提案して成果を上げ

館林信金、創業支援で成果 関信協の「最優秀賞」事例も

館林信用金庫(群馬県、早川茂理事長)は創業支援で成果をあげている。2021年度は17件の相談に応じ、本支店担当者が協力して制度資金や外部連携の活用などをサポート。関東信用金庫協会のコンテストで最優秀賞に輝いた支援事例もあ

セブン銀、松橋氏が新社長に 舟竹社長は会長

セブン銀行は5月6日、新社長に松橋正明専務執行役員(60)が昇格する人事を発表した。6月20日の株主総会を経て就任する。舟竹泰昭社長(65)は代表権のある会長となり、二子石謙輔会長(69)は特別顧問に退く。 デジタル化

東京きらぼしFG、スポーツ振興でサステナブルな地域社会実現

スポーツ振興を通じ、サステナブルな地域社会の実現を目指す東京きらぼしフィナンシャルグループ。スポーツを通じた地域振興やアスリートをさまざまな形でサポートする取り組みが評価され、傘下のきらぼし銀行は、「令和3年度東京都スポ

西武信金、生産緑地所有者を支援 農地活用の専門家派遣

西武信用金庫(東京都、高橋一朗理事長)は、生産緑地を所有する取引先への支援を強化している。生産緑地の8割は2022年度に指定の解除を迎えるが、制度改正で10年延長が可能になった。所有者は営農を継続するか、売却するかの課題

君津信組、平野常務が理事長昇格 宮澤氏は理事相談役に

君津信用組合(千葉県)は5月2日、同月1日付で平野文彦常務(54)が理事長に就任したと発表した。宮澤義夫理事長(75)は非常勤理事相談役に退いた。4月18日の役員会で理事長交代を決議。交代は約10年ぶりで、21歳若返る。

群馬銀、デジタル基盤を構築 情報分析精緻に 報告業務は削減

群馬銀行は、2022年度から23年度にかけてクラウド上にデジタル基盤構築を進める。情報系システムが連携する行内の28サブシステムやAPI(データ連携の接続仕様)を活用してデータを集め、法・個人先に最適な情報を提供できる体

人事異動 大阪信用金庫(4月1日)

大阪信金(4月1日) ▽融資第一部長(融資第二部長)執行役員北川信之▽同第二部長(融資部次長)香川順一▽花園(深井)金澤善三▽深井(尼崎)水谷博一▽尼崎(東大阪副支店長)中村隆則▽登美丘(鳳副支店長)門田真也▽西(吹田副

人事異動 北伊勢上野信用金庫(4月1日)

北伊勢上野信金(4月1日) ▽経営管理本部長兼務(総務部長)常務理事磯山喜広▽経営企画本部長兼務(総合企画部長)理事磯部典亮▽営業統括本部長(営業統括推進役)理事武岡恒▽業務管理本部長兼事務部長(審査部長)理事安藤敦子▽

人事異動 三島信用金庫(4月1日)

三島信金(4月1日) ▽執行役員ライフサポート部長(ライフサポート部長)大村貴之▽元気創造部長(沼津北)吉川匡則▽融資部長(リスク統括部副部長)金野貴光▽同部審議役(融資部長)古谷茂▽本店営業部副部長(修善寺)佐野千尋▽

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)