検索結果該当結果 6107件
ふくおかフィナンシャルグループ(FG)は10月10日、コワーキングスペース「DIAGONAL RUN TOKYO」(ダイアゴナル・ラン・トウキョウ)を移転する。入居する建物の取り壊しに伴い、東に約300メートルの京橋MI
ひろぎんホールディングス(HD)は9月15日、保険代理店「信愛トータルサービス」(広島市)の株式を39.5%取得し、持分法適用関連会社として傘下に置く。信愛トータルサービスのノウハウを吸収し、手薄だった損害保険販売を強化
SOMPOホールディングス(HD)と損害保険ジャパンは9月8日、中古車販売大手のビッグモーター(東京・港区)による保険金不正請求問題に関して記者会見を開いた。会見には、SOMPOHDの櫻田謙悟会長兼グループ最高経営責任者
東京都信用農業協同組合連合会(田代栄一理事長)は9月8日、東京都内のホテルで「JA東京常勤役員セミナー」を東京都農業協同組合中央会(中央会)と開催。都内JAの役員ら約110人が出席した。 冒頭の挨拶で、同信農連経営管理
証券界でプロ投資家(特定投資家)の新規獲得が限定的だ。関係者によると、個人の特定投資家数は数百人規模にとどまる。2022年7月に個人の特定投資家への移行要件が緩和されたが、注力するのは新興証券会社で、既存の証券会社と温度
【筆者は竹之下浩美氏、鹿児島銀行常務取締役、鹿児島県出身、59歳】 1993年12月、日本で初めて屋久島が世界自然遺産に登録された。2023年は節目の30年目に当たる。昨年、ご縁があり鹿児島県と屋久島町が設立した「屋久
川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は9月7日、大本山川崎大師平間寺で創立100周年記念式典を開催した。堤理事長など役員らが来賓とともに護摩祈祷に参加。今までの100年を祝い、これからの100年の発展を祈願した。 当日
新潟県信用組合協会(小野澤一成会長=塩沢信用組合理事長)は9月7日、新潟市のホテルオークラ新潟で、4年ぶりとなる役員研修会を開催した。県内信組の常勤・非常勤役員ら79人が参加した。 第1部は、「銀行員はどう生きるか」な
信用金庫は、業務効率化の観点から自己査定業務の見直しを進めている。資産査定の抽出基準(融資額)を引き上げて、個別査定先数を減らす動きがあるほか、システムを活用して簡易査定先の査定業務の自動化・ペーパーレス化に取り組む信金
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は9月4日~7日、東京都内と千葉県内の計4カ所で経営報告会を実施している。 報告会は、金庫の経営内容や取り組み状況などを説明するもの。6日は江東区亀戸のカメリアホールで開催、取引
日本生命保険は9月6日、帝国ホテル東京で責任投資原則(PRI)年次総会へ向けた公式サイドイベントを開催した。同総会は2023年10月3~5日、同社をリードスポンサーに初めて東京で開かれる。イベントテーマは「ステークホルダ
桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は9月4日、「太田新事業創出プロジェクト研究」を始動した。受講者は、社会人向け大学院の事業構想大学院大学と合同で開く講座で、1年かけて自社の新事業創出などに挑戦する。 桐生信金は
北国フィナンシャルホールディングス(FHD)は9月4日、かほく営業部を新築移転した。北国銀行の宇野気、七塚、高松の3支店も同店舗に移転したほか、グループ会社の社員も駐在。土・日曜日、祝日も営業する「マネープラザかほく」を
アイティフォーは、地域金融機関のキャッシュレス決済プラットフォームの導入を支援する「iRITSpay(アイリッツペイ)」シリーズを提供する。千葉銀行、静岡銀行、琉球銀行など地域金融機関が地域活性化や手数料収益確保を目的に
「女性役員3割」意識 3メガバンクグループは、次世代の幹部候補となる女性管理職の育成を積極化している。力を入れているのが、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の改善やキャリア意識醸成に向けたマインドセット研修だ。
■挑戦を貴ぶ組織へ 組織の持続可能性を高めるカギは、職員が前向きに業務に取り組める態勢作りにあると心得ている。そこで、若手や女性が力を発揮できる活力ある金庫を目指して約40年ぶりに人事制度を一新した。 また、掛け声
【筆者は佐賀山隆氏、伊予銀行上席執行役員、愛媛県出身、56歳】 新型コロナによる水際対策が緩和されて以降、訪日外国人観光客が大幅に増加している。また、コロナの感染法上の分類が5類に移行したことにより、出国日本人数も徐々
鳥取銀(8月7日) ▽日吉津兼務(米子営業部長兼米子東)執行役員森田進▽米子営業部次長兼米子東次長兼日吉津次長(イオン日吉津)山家年史◆日吉津支店(旧イオン日吉津支店)の店舗内店舗化に伴う異動。
静岡銀(8月2日) ▽大和(静銀リース出向<執行役員中部支社長>)池谷英明▽静銀リース出向行内課長待遇<中部支社長>(大和)北澄朋久◆しずおかフィナンシャルグループ傘下の静銀リース異動などに伴うもの。
大地みらい信金(8月4日)◇常務◇三上誠氏=北海道出身、50歳。96年釧路公立大卒、根室信金(現大地みらい信金)入庫、羅臼支店長、地域みらい創造センター次長、札幌支店長を経て22年6月理事、同、同年10月経営企画部長兼総
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 住信SBIネット銀、AIエージェント提供 「専門家モデル」同士が議論
- 西京銀、「預金商品はシンプルに」 5月末で年金定期終了