検索結果該当結果 11133件
高鍋信用金庫(宮崎県、近藤真司理事長)は10月15日、宮崎北支店を仮店舗へ移転させる。老朽化した店舗の建て替えに伴うもの。新店舗は2026年3月に完成予定。 仮店舗の住所は、宮崎市神宮東1の2の75。
のと共栄信用金庫(石川県、鈴木正俊理事長)と横浜信用金庫(横浜市、春日隆理事長)は9月28日、横浜市内の日産スタジアムで、横浜FマリノスーFC東京戦の来場客に能登地区の特産品をPRするチラシを配った。のと共栄信金復興支援
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は9月29日、能登半島地震で被災した地域の復興支援の一環で、NPO法人チーム東松山(埼玉県東松山市、松本浩一代表理事)が実施した「能登応援チャリティイベント」の会場として東松山支店
敦賀信用金庫(福井県、島崎利治理事長)は10月1日、本店がある敦賀市へのUターンを応援する「ホームタウン奨学ローン」の取り扱いを開始する。大学進学などの資金を最大300万円借りることができ、卒業後に敦賀市に一定期間居住・
大阪厚生信用金庫(大阪市、大出重光理事長)は9月28日、大阪市中央公会堂で「CO―SEIチャリティコンサート」を開催した。地域貢献活動の一環で、今回で14回目。1100人が来場した。 第1部は大阪芸術大学演奏学科の卒業
北海道信用金庫(札幌市、佐藤信明理事長)は9月29日、札幌市円山動物園が行う「幼児・児童動物画コンクール」の表彰式に出席し、金賞(北海道信用金庫賞)受賞者を同園内で表彰した。同信金は、コンクールの「幼児・児童の描写教育と
山梨信用金庫(甲府市、五味節夫理事長)は9月29日、県東部富士五湖地区のママさんバレーボールチームが集う親善大会を開いた。スポーツを通じて地域の発展に貢献しようと、1980年から開催しており、今年で45回目。 20~7
遠州信用金庫(浜松市、鈴木靖理事長)は9月28、29日、イオンモール浜松志都呂店で「WeLove 浜松・浜名湖フェスティバル」を開催。後援団体に、信金中央金庫静岡支店も参画した。地元産品を販売するマルシェ、学校・団体等に
福井県信用金庫協会(岡本一夫会長=福井信用金庫理事長)は9月28日、大野市で「しんきんウォーキング大会」を開催した。県内全4信金(福井・敦賀・小浜・越前)の職員や家族など約400人が参加。越前大野城と城下町を巡り、歴史や
地域起業家が連携し、まちづくりやにぎわい創出につなげる「エリアコミュニティー」。埼玉県内でのこうした動きを支援しようと、埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は、創業・起業を検討する人たちを対象にした座学のセミナーと地
M&A(合併・買収)・事業承継プラットフォームを手掛けるM&Aナビ(東京都)と地域金融機関との提携が成果をあげている。小規模案件を金融機関が紹介し同社が仲介する。8月末までに地域銀行や信用金庫など80行庫と提携、20行庫
新しい少額投資非課税制度(NISA)が1月に始まり、個人マネーが日本株に戻り始めたなかで起きた8月の株価急落。「米国情勢に不安はあったが、これほど下落するとは思わなかった」(複数のアナリスト)。地政学リスクなどマーケット
銚子信用金庫(千葉県、森山博志理事長)で地域おこし協力隊員の小沢智樹さん(60)が活躍している。地元活性化への貢献が期待されており、現在は地域サポート部で同信金の地域商社構想について調査や研究などに取り組んでいる。 地
岐阜信用金庫(岐阜県、好岡政宏理事長)は、温室効果ガス排出量の削減・吸収量を取引する国の「J-クレジット」で森林の支援に乗り出す。クレジットによる森林支援は信金で初めて。全国で2番目に森林面積が多い岐阜県の土地柄を生かす
興能信用金庫(石川県、田代克弘理事長)は10月1日、能登産品購入定期預金「能登応援プロジェクト~能登復興支援⁺(プラス)~」の取り扱いを開始する。能登半島地震で被災した事業者の商品販売を取り次ぎ、商品購入者に対しては、1
にいかわ信用金庫(富山県)は9月27日、元職員が顧客名義のカードローンやフリーローンにより累計929万円を不正利用したことが判明したと発表した。 元職員は、1991年7月頃~2024年8月の間に、知人から借り受けたカー
足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)と多摩信用金庫(同、金井雅彦理事長)は9月27日、東京都のTAMA MIRAI SQUAREで合同勉強会を初開催。両信金から約20人が出席した。 勉強会は、「ポストコロナにおけ
東濃信用金庫(岐阜県、加知康之理事長)は9月27日、多治見市内のとうしん学びの丘“エール”で人材育成講座を開いた。テーマは『「言志四録(げんししろく)」から学ぶ、経営者が持つべき心構えとリーダーシップ』。 無漂白もやし
農林水産省は、運用収支が悪化している農林中央金庫の資産運用や投融資について検証する。9月27日に、食料、農業、金融の各分野の専門家らで構成する「農林中金の投融資・資産運用に関する有識者検証会」を設置。農林中金の運用体制の
興産信用金庫(東京都、岡田幸生理事長)と信金中央金庫は9月27日、千代田区役所で開催された紺綬褒章の伝達式に出席した。信金中金では創立70周年記念事業「SCBふるさと応援団」の一環で、寄付を通じて同信金から推薦を受けた千
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手