検索結果該当結果 11100

インクグロウ、次世代経営者支援に注力 セミナーや交流会など提案

インクグロウは、企業に対する次世代経営者支援に注力している。金融機関の取引先向けに会場とオンラインを併用したセミナーや交流会などを提案し、コロナ禍で低調になった情報提供や交流の支援を活発にする狙い。 同社は全国135の

京都中央信金、インテリアや内装の見本市で伝統PR

「伝統技術を売ります」――。京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は3月8日、伝統産業を営む取引先企業を出展者とし、インテリアや建築業者などを対象にした見本市を京都市内で始めた。13日まで。漆、竹、布、紙などを加工す

かがわアライアンス、初のオンライン商談会 オリーブなど県内名産品をPR

かがわアライアンスを構成する香川銀行と高松信用金庫は3月8日、両行庫で初となるオンライン商談会を開催した。コロナ禍で大規模商談会でのPR機会が減っている香川県内の事業者に対し、販路開拓を支援する。同アライアンスの施策とし

盛岡信金、東北信金初のSDGs診断

盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)は3月8日、東京海上日動火災保険とSDGs(持続可能な開発目標)に関する包括連携協定を結んだ。4月から中小事業者向けに「SDGs診断サービス」を東北地区の信金で初めて開始する。2023

釧路信金、ロシア産品の輸入危機で 全店に相談窓口を設置

釧路信用金庫(北海道、森村好幸理事長)は、ロシアのウクライナ侵攻により水産物の輸入に不安を抱える事業者や、原油の価格高騰の影響を受ける法個人に対する相談窓口を、店舗内店舗を除く全16カ店に設置した。事業活動や生活に必要な

尾西信金、原油価格上昇で対策資金 地場産業を守る

尾西信用金庫(愛知県、高間正道理事長)は、世界的な原油価格高騰の影響を受ける地元企業の支援に乗り出す。3月9日に融資商品「原油価格上昇等対策支援資金」の取り扱いを始め、取引先の資金繰りを支える。 対象は仕入れ値や運送費

フコク生命G、よい仕事おこしネットと連携 地域の課題解決へ

フコク生命グループ(G)の富国生命保険とフコクしんらい生命保険は3月8日、城南信用金庫が事務局を務める「よい仕事おこしネットワーク」と包括連携協定の締結を発表した。 両者は従来から、商談会の開催や廃紙を利用した自由帳、

高鍋信金、新本店ビルが全面開業 「課題解決に貢献」

高鍋信用金庫(宮崎県、板垣衛理事長)は3月8日、新本店ビルの竣工式とグランドオープン式典を開いた。新本店は4月に迎える創業100周年の記念事業の一環で建設し、2021年6月にプレオープンしていた。今回、旧本店を取り壊し、

関東・甲信越地区金融機関、「広がるeラーニング(上)」 専門性高くコンサル学ぶ

金融機関でeラーニング活用を強化している。DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展や専門性の高いコンサルティング営業が背景にある。人事関連のデータと連携できるシステムに更新し、一部の行職員だけが学べる専門的な講座も

山形信金、山形市初の地ビール開業を支援

「山形市初のクラフトビール『蔵王ビール』をご賞味あれ」。山形信用金庫(山形県、山口盛雄理事長)が開業を支援したクラフトビール(地ビール)醸造所「蔵王ブルワリー」が完成し、3月7日、関係者にお披露目会が開かれた。蔵王山系の

金融庁、企業支援強化を要請 全銀協などと会合

金融庁は3月7日、全国銀行協会などと中小企業金融の円滑化に向けた意見交換会を開いた。鈴木俊一金融相は資金繰りに加え、新たに作られた事業再生に向けたガイドラインの活用などを通じた企業支援を要請。髙島誠・全銀協会長らは、官民

豊橋信金、「土にかえる」トレー導入 SDGsで環境配慮

豊橋信用金庫(愛知県、山口進理事長)は3月7日、土にかえる素材を用いた、現金受け渡し用のトレー(カルトン)2000個を導入したと発表した。SDGs(持続可能な開発目標)対応の一環として環境に配慮した。 新たなトレーは、

青梅信金が本業支援研修 事例学び提案力磨く

青梅信用金庫(東京都、平岡治房理事長)は、3月7~9日、本店で職員研修「あおしん職員が出来る本業支援とはwithコロナ」を開催している。全35カ店の営業推進課長、融資業務に特化したファイナンシャル営業担当者ら62人が参加

高松信金、原油高騰で特別融資

高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)は3月8日、原油高騰対策緊急特別融資の取り扱いを開始する。エネルギーコストや原材料価格の高騰に苦しむ中小企業を支援するのが狙い。金額は5000万円以内、期間は最長15年。 同日から

沼津信金、防災企画展  全店で実施

沼津信用金庫(静岡県、鈴木俊一理事長)は3月7日から、地域貢献活動の一環で「第7回沼津信用金庫地域防災企画展」を実施。東日本大震災で甚大な被害を受けた福島県の現在の様子を、写真や動画などを通じて発信する。展示期間は同月2

しずおか焼津信金、留学生向けインターン

しずおか焼津信用金庫(静岡市、田形和幸理事長)は3月7日から、静岡県内の外国人留学生の就職を支援する産学官の連携事業「ふじのくに留学生就職促進プログラム」に協力し、留学生向けのインターンシップを開催している。 同月7、

にいかわ信金、 18歳成人対応のカードローン 対象年齢引き下げ

にいかわ信用金庫(富山県、岸和雄理事長)は、4月から成人年齢が18歳に引き下げられることに伴い、自動車ローンや教育ローンといった目的型ローンと、カードローンの契約対象年齢を18歳以上に引き下げる。 生活に必要な資金や資

越前信金、脱炭素で勝山市などと連携 診断ツール無償提供

越前信用金庫(福井県、松田浩次理事長)は3月7日、勝山市、勝山商工会議所、東京海上日動火災保険と「SDGs及びカーボンニュートラルの推進に関する包括連携協定」を締結した。 同信金は2月15日にも大野市、大野商工会議所、

熊本中央信金、貸付係の女性比率4割超に 昼休業を機に積極登用

熊本中央信用金庫(熊本市、岡本浩之理事長)は女性職員を貸付係に積極的に登用している。3月1日にも1人を配置転換し、全店の貸付係(22人)に占める女性比率(10人)は4割を超えた。 女性の貸付係への登用は2021年度下期

静岡県東部4信金、社協に食料品を寄贈

静岡県東部地区の4信用金庫(沼津、三島、富士宮、富士)は、「共同SDGs(持続可能な開発目標)宣言」の取り組みの一環で「第2回フードドライブ」を実施。各信金が役職員から集めた食料品を3月中に、それぞれの営業エリアの社会福

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)