検索結果該当結果 12249件
高岡信用金庫(富山県、永岩聡理事長)は11月25日、2022年4~9月期の決算を発表した。純利益は前年同期比44.3%増の4億7400万円と3年ぶりの増益となった。融資先の倒産などもなく、過剰な引き当て基準を見直し、与信
金融機関向けの勘定系システム開発やパッケージソフト販売を手がけるSSBソリューション(静岡市)は11月25日、「ユーザー交流会」を静岡市内のホテルで開いた。関東・東海地区を中心とする全国25信用金庫から計40人が参加した
大阪シティ信用金庫(大阪市、髙橋知史理事長)は11月25日、「中小企業の2022年冬季ボーナス支給予定」のアンケート結果を発表した。支給企業、支給金額とも2年連続で増加したが、コロナ禍前(19年冬)の水準には届かなかった
興産信用金庫は11月25日、神保町支店の40代男性の元職員が顧客から預かった定期積金掛込金を計3先・183万円着服していたと発表した。すでに元職員は懲戒解雇処分とし、被害金額については本人が全額を弁済した。 9月に同信
大和信金(11月9日) ▽総務部長兼顧客情報管理室長兼秘書室長を解く、理事長中村正徳▽総務部長兼顧客情報管理室長兼秘書室長(本店営業部長)常務辻本雅彦▽総合企画部長(融資部長兼融資管理室長)執行役員鳥殿勝▽本店営業部長(
〇…新人職員が配属先で実務にも携わり、初年度の育成も折り返し。石川県内の信用金庫の研修担当者から、期待と不安が入り交じった声が聞かれる。 金沢信金は、2カ月に1度のペースで研修を実施している。内容はビジネスマナーや“報
大和信金(11月8日)◇理事長◇中村正徳氏=11月18日号8面既報◇専務◇今田正幸氏=奈良県出身、59歳。85年京都外大卒、入庫、大安寺、新ノ口、櫟本各支店長、本店営業、融資兼ビジネスサポート、融資各部長、20年6月理事
再生可能エネルギー事業を手がけるサンフィールド(東京都)は、太陽光発電や蓄電池システムを展開。防災対策やSDGs(持続可能な開発目標)普及へ金融機関との提携拡大を目指している。金澤秀樹社長(53)に事業にかける思いや今後
岐阜信用金庫(岐阜県、好岡政宏理事長)は11月24日、県内企業の販路拡大を後押しする「売り込みビジネス商談会」を岐阜商工会議所と主催した。県内に本店を置く他の5信金や2信用保証協会などのネットワークも活用し、約100コマ
静岡財務事務所は11月24日、島田市商工会や地元金融機関と連携した「金融懇談会」を実施した。コロナ禍で中断していたものを約3年ぶりに再開し、同商工会メンバーほか近隣金融機関営業店などから20人が参加した。 約1年かけて
おかやま信用金庫(岡山市、桑田真治理事長)は11月24日、本店ビルで「おかやましんきんSDGsアワード2022」の表彰式を開催した。地域にSDGs(持続可能な開発目標)を浸透させることを目的として2020年度から毎年度実
北海道信用金庫(札幌市、佐藤信明理事長)は11月24日、経済講演会を札幌市内のホテルで開いた。講師は日本経済新聞社特任編集委員でテレビ東京の情報番組「ワールドビジネスサテライト」キャスターの滝田洋一氏。取引先や一般市民な
大地みらい信用金庫(北海道、遠藤修一理事長)は11月24日、根室市の本店から西に約348キロ離れた札幌市西区に、同市内2カ店目の「山の手支店」を新設した。店周は富裕層も多く、フルバンク店ながら資産運用や相続、事業承継、信
多摩信用金庫(東京都、八木敏郎理事長)は2023年2月に、立川市の旧本店ビルを「TAMA MIRAI SQUARE(タマミライスクエア)」としてリニューアルオープンする。ビルにはインキュベーションオフィスなどが入居。地域
「輝く女性を職員に紹介したい」ーー。備前日生信用金庫(岡山県、松本洋一理事長)は11月24日、女性の働き方に関するセミナーを開催した。備前焼リサイクルの会社を経営する牧沙緒里・代表取締役が登壇し、女性職員16人へ講演した
信金中央金庫名古屋支店は11月24日、同店で中部地方環境事務所と連携しカーボンニュートラルセミナーを初開催した。信金中金の中期経営計画で業界独自に取り組む「しんきんグリーンプロジェクト」の一環。 会場では愛知県内信金の
東京シティ信用金庫(東京都、小池誠一理事長)は11月24日、M&A(合併・買収)などを支援するバトンズ(東京都中央区)と事業承継に関する連携協定を結んだ。後継者がいない取引先への事業承継やM&Aなどを支援する。 同社に
空知信用金庫(北海道、熊尾憲昭理事長)と北海道経済産業局は11月22日、家業を継いで間もない若手経営者や後継予定者が、グループディスカッションを通じて交流する「アトツギミーティング」を、北海道岩見沢市内のホールで開いた。
半田信用金庫(愛知県、古田明典理事長)は、全店でM&A(合併・買収)案件への対応スキルを高めるための研修を実施している。11月22日には住吉町駅西支店で実施。取引先アンケートで把握した取引の状況に応じ、どのようなアプロー
北洋銀行は11月22日、適格請求書(インボイス)制度やサイバー・セキュリティーをテーマに「デジタル化・DX促進商談会」を札幌市で開催。ITやシステム・ソリューション企業と北海道内の事業者が面談し、インボイス対応やセキュリ
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 信金、9割が有価証券「含み損」 自己資本額に迫る事例も
- 地域銀、好決算で差開く経費 先行投資姿勢の違い鮮明
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ