検索結果該当結果 11204

大阪商工信金、売掛債権で資金調達 OLTAと提携 関西の信金初

大阪商工信用金庫(大阪市、多賀隆一理事長)は9月15日、フィンテック企業のOLTA(東京都)と提携し、「大阪商工信金クラウドファクタリング」のサービスを始めた。関西地区(2府4県)の信金では初めて。中小企業などが売掛債権

東京ベイ信金とあいおいニッセイ同和、女性職員がBCP考える 防災イベント

東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)とあいおいニッセイ同和損害保険は、千葉県市川市の大学や病院などで構成する国府台コンソーシアムに協力。9月15日には、同コンソーシアムが開く防災イベントでセミナーやパネルディスカッ

中日信金、若手経営者の会開催

中日信用金庫(名古屋市、冨田勝理事長)は9月15日、取引先の若手経営者が集う「中信青年経営者会」(会員数約150人)の研修会を開いた。演奏と講演を合わせた2部制で実施。会場の名古屋マリオットアソシアホテルには、約100人

新潟県信金協会、会計バンクと提携 インボイス対応

新潟県信用金庫協会(会長=西潟精一・三条信用金庫会長)は9月15日、会計バンク(東京)と中小事業者向けのインボイス(適格請求書)対応サービスについて業務提携を結んだ。 会計バンクは、会計サービス大手のソリマチグループの

“たかしん”愛称の5信金、宮崎県内で交流 蒸留所見学も

地元で“たかしん”の愛称で親しまれる全国5信用金庫(高崎、高岡、高山、高松、高鍋=たかしんファイブ)は9月15日、「たかしんサミット」を高鍋信金本店で開いた。高崎信金の片山政明理事長、高松信金の大橋和夫理事長ら各信金関係

札証と東証など、金融教育イベント開催 新NISAなど解説

札幌証券取引所と東京証券取引所、日本証券業協会北海道地区協会は9月16日、札幌市の北洋大通センタービルで「金融経済教育フォーラム」を初開催する。資産運用の基礎知識を解説するほか、地元大学の投資サークル代表による対談も行う

城南信金、人材確保に繋げる年金セミナー 

城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は9月15日、本店で「人材確保に繋げるための年金制度」のセミナーを開催。企業型確定拠出年金(企業型DC)、個人型確定拠出年金(iDeCo)について解説した。会場で12社、オンラインで

信金界、次期支店長不足に危機感 役定廃止・女性登用拡大

信用金庫業界は、次期支店長層の不足に危機感を強めている。金融界では1990年代半ば以降の就職氷河期に新卒採用を抑制。その後も他業態に比べ転職者の受け入れが進んでおらず、40歳前後の職員が手薄な人員構成となっている。各信金

寸言 木滝崇弘・青木信用金庫理事長

■しんきんの輪 日本の金融教育は、諸外国に比べて遅れていると言われている。このため当金庫では、小学生を対象としたマネースクールを実施している。今年から同じ地区で営業する川口信用金庫にもお声掛けして川口市内12校まで増え

人事異動 徳島信用金庫(9月1日)

徳島信金(9月1日) ▽総務部長(審査管理部長)常務香留正慶▽審査管理部長(鳴門エリア)理事森川公博▽鳴門エリア(総務部長)木内大作◆役員の委嘱・担当替えを伴う異動。

佐賀県内4信金、県保険医協会と提携 会員向け融資取り扱う

佐賀県内4信用金庫(唐津、佐賀、伊万里、九州ひぜん)は9月14日、佐賀市内で佐賀県保険医協会(会員数約1000人)と業務提携を締結した。10月中旬から同協会向け融資商品「信金deサポート」を取り扱い、会員の医療機関などと

NTTデータ 「請求から決済」デジタル完結 280金融機関とつなぐ

NTTデータは10月、請求書の受領から決済までデジタルで完結できる「TetraBRiDGE」(テトラブリッジ)の提供を開始する。電子請求書を受け取れる他社サービスと、280以上の金融機関が導入するバンキングサービス「Bi

浜松いわた信金、シリコンバレー視察成果発表 デザイン思考・投資家目線がカギ

浜松いわた信用金庫(浜松市、高柳裕久理事長)は9月14日、起業家による米国視察の成果発表を行った。スタートアップ・新事業分野に進出したい取引先企業が参加した米国シリコンバレー視察プログラムで、取引先企業や地元学生など約5

東京ベイ信金、日大生が取引先訪問 フードリボンを周知

東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)は、貧困や両親の共働きで食事を1人でする子供などを支援する「フードリボンプロジェクト」に力を入れている。9月14日、同信金職員が日本大学の学生と一緒に、プロジェクト周知のため、取

大分信金、北浜グローバル経営と提携 補助金申請を支援

大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)は9月14日、北浜グローバル経営との業務提携契約締結を発表した。補助金申請に課題を抱える事業所の支援を強化する狙い。締結日は9月8日。 本業支援の一環で、同社の専門家と連携して、も

釧路信金、植物由来の通帳入れ CO2排出量を削減

釧路信用金庫(北海道、森村好幸理事長)は、預金口座を持つ顧客に渡す通帳ケースを、環境負荷が小さい植物由来成分や無機物を原料に含むフィルム製に変更した。従来の塩化ビニールフィルム製の在庫が無くなる10月ごろから順次、新ケー

北空知信金、金融出前授業を初開催 ゲームで為替変動体験

北空知信用金庫(北海道、池内英二理事長)は9月14、15日、若年層の金融リテラシー向上の支援を目的に、野村ホールディングス協力のもと、小学生向けに金融出前授業を初開催した。 9月14日は、北海道深川市の音江小学校5年生

広島信金、専担部署体験が浸透 スキル底上げに貢献

広島信用金庫(広島市、川上武理事長)は、「公募チャレンジ制度」を用いた営業店職員のスキルアップで効果を上げている。スキルを底上げして取引先のサポート力を高めるのが狙い。2010年から実施し、22年度の制度利用者は131人

利上げ交渉、問われる顧客との関係性 【実像】金利正常化「前夜」(下) 

「預けるときも借りるときも低金利」という国内金融の世界観が転換しつつある。金利上昇は金融機関にとって長期的に収益メリットが大きい。一方、提供サービスの差別化などが進んでいない先にとっては、高金利預金の提示による顧客つなぎ

インタセクト・コミュニケーションズ、中国越境ECサポート 地域金融と連携拡大

システム・EC支援のインタセクト・コミュニケーションズ(東京都)は、中国への越境ECで地域金融機関との連携を加速している。京都中央信用金庫、金沢信用金庫に続き、8、9月に2信金と提携。現在10を超す銀行・信金から問い合わ

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)