検索結果該当結果 11199件
京都北都信用金庫(京都府、藤原健司理事長)は9月26~28日、「副業専門人材の活用による経営課題解決支援セミナー」を開催した。26日は京丹後市、27日は福知山市、28日は舞鶴市でそれぞれ開催。3日間で中小企業など47社、
高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)と観音寺信用金庫(同、須田雅夫理事長)は10月2日、県内金融機関で広がる「相続手続きの共通化」の枠組みに加わる。増加が見込まれる相続手続きの利便性を高め、顧客負担の軽減を図っていく。
三条信用金庫(新潟県、白倉徳幸理事長)は9月29日、顧客の創業支援を強化し、起業家との接点を強化するため、創業応援制度「スタートアップ・パック」の創設を発表。五つの支援メニューと三つの特典を用意した。 支援メニューは、
静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は9月29日、職員を対象とした「奨学金返済サポート制度」に23人から申し込みを受け、借り換えを実行したと発表した。 同制度は3月に導入し、7月末まで募集していた。奨学金を無利息で肩
近畿財務局は9月29日、近畿経済産業局、公正取引委員会と地域金融機関向けの「価格転嫁サポート研修会」を対面とオンラインで共催。銀行や信用金庫・信用組合などから約100人が参加した。 近畿財務局の鈴木康晴理財部長は「事業
京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)と京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は、10月2日から滋賀県内の店舗を対象にメールカーの共同運行を始める。業務効率化による搬送コストと二酸化炭素(CO2)の削減が主な狙い。非
信用金庫業界で、インバウンドへの対応が広がりそうだ。一部の信金は、自治体との連携や補助金申請などインバウンド誘致に向けた体制整備を進める。信金中金は9月20日、外国人観光客のニーズへの対応に向けて、しんきんグローバルサミ
■さんしん未来戦略 急速に進化するAIが我々の業務に変化をもたらし、将来はセルフ店舗が主流になるかもしれない。 そんなことを想像しながら若手職員たちと将来を語り「さんしん未来戦略」を策定中である。彼らの将来を見据え
鶴岡信金(10月23日) ▽総務部総務秘書課長兼務を解く(総務部長)理事伊藤晃一▽総務部総務秘書課長(文園)石垣智▽文園兼務(本店営業部法人部長)石橋朋英▽酒田営業部上席調査役=特命担当(戸野町調査役=営業担当)今井由佳
呉信金(10月1日) ▽郷原兼務(黒瀬西兼黒瀬)西内俊二▽人事部副部長(本店営業部次長兼宮原)藤元賢二▽本店営業部次長兼宮原(リスク統括部調査役)岡村優◆総勢42人の異動。
米沢信金(10月1日) ▽事務管理部長兼務(業務部長)執行役員鈴木修▽地域創生部長兼融資部長=資産査定担当(事務管理部長兼融資部長=資産査定担当)執行役員須藤英喜▽事務管理部副部長(業務部副部長=地域創生グループ)石井大
いちい信金(9月19日) ▽営業推進部経営支援課長兼務(営業推進部副部長)天野国広▽人事部付(七宝兼富田町)宮崎敏樹▽七宝兼富田町(起)伊藤晃人▽起(江東)青木陵一▽江東(営業推進部経営支援課長兼営業推進部上席推進役)加
大阪シティ信金(9月15日) ▽西(門真次長)岡本賢浩▽阿倍野(西)後藤大介▽高井田(大東北)島田貴光▽大東北(寝屋川)下濱善広▽寝屋川(高井田)上田雅也◆総勢91人の定例異動。
のと共栄信金(9月13日) ▽事務管理部業務効率化推進室長兼コンプライアンス室長兼務を解く(管理本部長兼事務管理部長)常務田村謙吉▽業務企画部長兼務を解く(営業本部長)常務●(魚へんに爰)目剛▽総合戦略部コンプライアンス
大阪信金(9月1日) ▽金岡町(業務部個人ローン課調査役)南本雅史▽田辺兼住吉(金岡町)山本政行◆管理職2人の異動。
千葉信用金庫(千葉県、宮澤英男理事長)は9月28日、千葉市中央区の本店で「食の販路拡大個別相談会」を開いた。農業生産者や食品加工業者7社が参加。信金中央金庫の子会社しんきん地域創生ネットワーク(しんきん地域ネット)のアド
よい仕事おこしフェア実行委員会(事務局=城南信用金庫)は9月27日、福島県南相馬市と地域活性化に向けた包括連携協定を締結した。同市に本店を置くあぶくま信用金庫(福島県、太田福裕理事長)が窓口となり、地元企業の情報発信や販
上場投資信託(ETF)の注目度が高まっている。特に、地域金融機関は有価証券運用で活用する動きが進む。上場する銘柄の多様化も進み、9月7日には特定の指数に連動させない国内初のアクティブETFが上場。資産運用会社3社・計6本
中小企業の経営課題を解決する人材支援で、信用金庫と信用組合の存在感が高まっている。東京商工リサーチが全国企業に4月に実施したアンケートによると、「正社員が不足している」と回答した中小企業は全体の65.5%に達するなど人手
三条信用金庫(新潟県、白倉徳幸理事長)は9月27日、同信金で年金を受給している顧客を対象に「さんしん年金寄席」を初開催した。人気テレビ番組「笑点」で知られる落語家の林家たい平師匠と弟子が出演した。 まず、林家たい平師匠
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 金融庁、企業価値担保権で基本方針 債務者区分版に影響も
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 公金預金競争が過熱、一部でネット銀参入 地域金融機関に危機感
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成