検索結果該当結果 11884

沼津信金徳倉支店、地公体と連携し企業開拓 短期目標で意欲向上

沼津信用金庫徳倉支店(池田和彦支店長=職員9人うち渉外3人。契約社員1人)は、地元企業との接点づくりを展開。地元商工会や地方公共団体などと深耕を深め、経営改善や助成金申請を柱にした本業支援で連携している。エリア内でのマッ

【ご応募ありがとうございました】「金融まにあっくクイズ」正解発表

ニッキンONLINE年末年始特別企画「金融まにあっくクイズ」に応募いただき誠にありがとうございました。当選者の発表はメールでの発送をもって代えさせていただきます。 クイズの答えは下記の通りです。なお、各問にある(解説)

「金融まにあっくクイズ」第6問解説

【解答】 (2) 2つ  【解説】 信金の本店が1庫のみの都道府県は長崎県と沖縄県の2県です。 長崎県は2010年、佐世保市にあった西九州信用金庫が佐賀県の杵島信用金庫と合併し、九州ひぜん信用金庫が発足。同信金は、

「金融まにあっくクイズ」第5問解説

【解答】 (4) 山口県  【解説】 山口県には山口銀行と西京銀行が本店を構えていますが、いずれも県庁所在地の山口市に本店を置いていません。 山口銀は1878年、前身の第百十国立銀行が山口市で創業。当時は士族就産対

考察「マイナス金利」 引くに引けず8年 限界露呈、仲介機能削ぐ

「解除」を視野に入れた議論が出始めた日本銀行のマイナス金利政策。2016年1月29日の導入決定から丸8年が経とうとしている。イールドカーブ(利回り曲線)の起点である短期の政策金利をマイナス圏に沈み込ませる非伝統策は、すで

やさしいニュース解説 なぜ売れてるの?「外貨建て保険」 今年は米国利下げで逆風も

「外貨建て一時払い保険」は、銀行による預かり資産営業の現場で、ポピュラーな金融商品の一つです。外国通貨で保険料の払い込みや保険金の受け取りを行う、貯蓄性の高い生命保険を指します。最近は、基軸通貨の米ドル建てが人気です。本

アイオー信金、2ブロックで新年会

アイオー信用金庫(群馬県、清水克美理事長)は1月12日、営業店2ブロックが伊勢崎市内の取引先結婚式場などでそれぞれ新年会を開いた。担当役員や地区内の職員同士のコミュニケーションを通じて一体感を醸成し、業績伸長にも役立てる

【現地ルポ】能登半島地震、穴水町の金融機関へ行く

石川県能登地方を震源とする最大震度7を記録した1月1日の能登半島地震。地震発生から5日後の同6日。金融機関を中心に現地の状況を確認するため奥能登地域にある穴水町に向かった。道中や被災地の様子を報告する。 渋滞続く被災地

東濃信金、16商工団体と承継支援強化 ハブ役担い情報横連携

東濃信用金庫(岐阜県、加知康之理事長)は、16商工団体との連携で事業承継の支援強化に乗り出す。信金と各商工団体が有する企業ニーズのデータベース化を進め、情報のハブ役を担うことで地域全体の事業承継を後押しする。同様の取り組

愛媛県信金協、4信金の合同研修 ヒアリングなど渉外力磨く

愛媛県信用金庫協会は1月11、12日、愛媛信用金庫研修所で「渉外担当者育成研修」を開催した。同協会が主催する研修は今回が初めて。愛媛県内4信金(愛媛、宇和島、東予、川之江)の主任から代理クラスの渉外担当者25人が参加した

人事異動 関信用金庫(2024年1月1日)

関信金 (2024年1月1日) ▽リスク統括部長(リスク統括部副部長)後藤謙二 ◆初部長は、リスク統括部の後藤氏(岐阜県出身、89年愛知学院大卒、56歳)。

人事異動 島根中央信用金庫(2024年1月4日)

島根中央信金 (2024年1月4日) ▽邑智(久手)日和徹朗▽久手(小山次長)今若政紀▽小山次長(出雲西次長)平等一成▽大田営業部推進役=リーダー(邑智)安田増穂 ◆総勢4人の異動。初支店長は久手の今若氏(島根県出身

人事異動 兵庫信用金庫(2024年1月4日)

兵庫信金 (2024年1月4日) ▽六甲支店長兼五毛出張所長(藤原台支店長)今北英男▽新長田支店長(六甲支店長兼五毛出張所長)藤本真史▽藤原台支店長(学が丘支店長)立花由純▽学が丘支店長(御旅支店次長兼神戸駅前支店次長

人事異動 上田信用金庫(2024年1月16日)

上田信金 (2024年1月16日) ▽地域事業部副部長(原町支店長兼駅前支店長兼常磐城支店長)飯嶋亨収▽業務部副部長(とうみ支店長)古川和宏▽とうみ支店長(軽井沢支店長)小宮山俊一▽原町支店長兼駅前支店長兼常磐城支店長

【解氷】「利ざや拡大」は難路 止まらぬ肩代わり競争(中)

金融機関が期待するマイナス金利解除と、その先の継続的な政策金利の引き上げ。だが、実現しても思った通りに収益力が高まる保証はない。規模が強みになる環境では預貸金双方で獲得競争に拍車がかかり、想定ほど利ざやが拡大しない可能性

【独自調査】NISAデータ23年9月末(協同組織編) 口座数の各業態トップは埼玉県信金、近畿産業信組、中央労金

金融機関の少額投資非課税制度(NISA)を含む投資信託販売状況について、ニッキンが四半期ごとに調査している。今回は信用金庫、信用組合、労働金庫の最新調査結果(2023年9月末)と過去5年間の推移をみた。 23年9月末の

よい仕事おこし実行委、館山市と協定締結 地元の魅力発信をサポート

よい仕事おこしフェア実行委員会(事務局=城南信用金庫)は1月11日、千葉県館山市と包括連携協定を結んだ。提携は同委員会に参画する館山信用金庫(千葉県、利田秀男理事長)の仲介によるもの。今後、3者で館山の魅力発信や販路拡大

にいかわ信金、高校生へ金融講座 進学や就職前に

にいかわ信用金庫(富山県、本多敏明理事長)は1月11日、富山県魚津市内の新川高校で「金融リテラシー講座」を開催した。3月に卒業を控えた3年生63人が受講。本部職員が預金や保険の仕組み、信用情報などについておよそ2時間解説

広島信金、24年度から初任給引き上げ 大卒22万5000円

広島信用金庫(広島市、川上武理事長)は2024年4月、初任給の引き上げと若手職員のベースアップ(ベア)を実施する。優秀な人材確保に結びつけるのが狙い。大卒は20万円から22万5000円に改正し、競合する近隣金融機関と同水

しののめ信金、次世代経営者塾の報告会

しののめ信用金庫(群馬県、横山慶一理事長)は1月11日、前橋営業部で次世代経営者塾の最終報告会を開催。受講者13人が講義で学んだ内容を基に、自社の業務内容や事業計画などを20分ずつ発表した。 塾は事業承継支援を狙いに2

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)