統計・調査

記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(1月19日~1月25日)

23年の鉄鋼輸出 1.3%増の3235万トン 市況低迷も2年ぶり増、非アジア向け比率3割超え 鉄鋼

23年の船舶受注 9%減の1199万総トン 手持ち工事は6年ぶり高水準

23年首都圏中古マンション価格は4802万円、全域的に上昇鈍化 東京カンテイ調べ

12月の首都圏シングル賃貸、反響平均賃料は前年比4.5%プラス LIFULL

23年の首都圏分譲マンション賃料、平米当たり3512円で5.5%上昇 東京カンテイ調べ

住宅購入検討者、約7割が「今後の金利上昇」予測 LIFULL調べ

東京23区でも中古マンション価格に二極化の兆し マンションリサーチ

2024年「辰年」先読み(下) 追跡 成長力 ~分譲マンション市場~ 首都圏 新規供給は絞り込みを加速 高所得者照準で高価格帯を維持 中古を含め郊外需要に陰り消費者も 生活利便性を重視

野村不ソリュ、首都圏・関西圏とも「住宅地価」上昇率が拡大

地方移住、30代、40代の関心が高く KG情報調べ

マイナンバーカードによる本人確認の利用が増加 Liquid

記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(1月5日~1月11日)

24年 住宅・不動産景況感アンケート 金利・物価懸念も前年並み見込む 賃貸住宅家賃「上昇」期待も

大手デベ、多様な働き方を模索(下) 20~30代の女性比率高まる 顧客の変化も見直す要因に

2024年「辰年」先読み(中) 追跡 成長力 ~不動産投資市場~ 政策変更後も低金利が続く 滞留する待機資金が手ぐすね 幅広い賃上げ 物件収益力に直結

インフレを成長の起点に バブル再来に注意を払う時 地価は上昇基調が続く 地方でも局所的な土地ブームか

記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(12月22日~1月4日)

2024年 住宅・不動産業界の展望 インフレを成長の起点に
