統計・調査

水道料金 ほぼ全域で値上げ必要 EYなど推計 上げ率増「水利用、困難にも」

世界の24年鉛・亜鉛需給予測/亜鉛5万6000トン供給過剰、鉛も4万トンの過剰/ILZSG

関西地区店売り薄中板市場/大型連休後も需要回復期待薄/流通加工業の仕入れ抑制続く

世界の24年銅需給予測/16万2000トンの供給過剰、過剰幅が大幅縮小/ICSG

高力ボルト需要、伸び悩み続く/24年度も〝前年並み〟にとどまる公算大/「建設業の24年問題」、施工能力不足など影響

23年のコンテナ船寄港は12%増 国内主要港、中長期的には航路維持が課題

日本商工会議所 4月の業況DI、歴史的円安基調によるコスト増危惧 設備投資拡大で改善に期待感

鋼製容器需要/本格回復への契機つかめず/製缶各社、かさむコスト負担、採算一段と厳しく

24年度関西建設需要/万博まで1年も鋼材需要乏しい/再開発本格化は25年以降

中国産ガリウム輸入に復調の兆し/「化合物入着にめど」の声も

非鉄スクラップ、品薄続く/輸出堅調で高値取引中心

世界のホットコイル市況/米国のみ上昇/欧州は5カ月ぶり700ドル割れ

全鉄連役員アンケート/北海道・東北・信越・関東編/《上》/3月/メーカー値上げアナウンス浸透せず/輸送費など価格転嫁も課題

関東地区の鉄筋メーカー/価格重視の販売姿勢貫く/需要低調もコスト高への対応不可避

環境装置受注/2月、7%減の927億円/鉄鋼向け大幅増、非鉄向け大幅減

22年度の国内GHG排出・吸収量 過去最低の10億8500万トンに 世界初、海草・海藻藻場の吸収量算定

黄銅棒問屋/銅建値上昇で調達に苦悩/仕入れ値高で在庫圧縮の動き

《連載》コンテナ船社、2030年への針路<上> 事業多角化と規模拡大に焦点

「景気悪い」傾向続く 1-3月期の景況調査 3保証
