統計・調査

東アジア鉄鋼大手3社の1~9月期/供給過剰改善せず大幅減益/中国・宝武、韓国ポスコ=国内市場で強さ/資源事業など非鉄鋼部門の貢献度高まる/台湾CSC、黒字維持も収益力強化が課題

日銀調査 「支出を減らしたもの」旅行が費目別3位

主要GHGの世界平均濃度 23年は観測史上最高を更新 WMOが解析結果を発表

一方の地方誘客は課題も インバウンド、人数・消費が過去最高ペース

アルミ地金/供給懸念でアルミナ価格高騰/生産コスト高が強材料に

ニッケルの規制動向と持続可能性/ニッケル協会公共政策&持続可能性部門ディレクター/ヴェロニク・スツーカーズ博士に聞く/会員企業の規制・ESG対応を支援/ニッケルはグリーン技術に貢献

《連載》日中韓、変わる造船競争力(下)技術対応力、連携がカギ リソースの効率活用は必須

油井管/北米相場に底入れ機運台頭/市中在庫の過剰感後退、年明けにも反発か/高炉・商社に期待感

九州地区の鉄鋼関連業界/キーマンに聞く/7/Hグレードファブリケーター/山口重工業社長/山口豊和氏/脱炭素もブランドに/全国3軸で拠点・工場を順次開設

日本商工会議所 10月の業況DI、コスト増など経営課題長期化 先行きは力強さ欠く

外国人旅行者の誘客に課題 財団JTB・政投銀が調査 地方の認知、訪問 低水準

関西地区の店売り薄中板市場/商い小口当用、出庫鈍い/CC各社、仕入れ抑制で在庫増防ぐ

主要指標にみる秋田県農業 法人経営が増加傾向 規模拡大も着実に進展

「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に(3) 金融機関の取組状況~環境省調査結果より

鉄鉱石スポット価格/90ドル台で一進一退/中国動向に敏感、需給は緩和基調

関西地区の中板市場/CC販価、値下がりペース鈍化/店売り定尺品は9万3000~4000円で推移

OSA形鋼部会の9月流通動態/H形・一般形鋼の在庫減少

東北鉄連10月度業況アンケート/厳しい販売環境が続く

溶融亜鉛めっき鋼板輸入/24年も過去最高レベルへ/前年並み71万トン前後の見込み/中国、韓国からの増加目立つ/15年間で4.5倍、通商措置求める声も
