統計・調査

鋼製容器需要/大底脱し、持ち直し局面に/一部で前年超えも力強さは欠く

鉄鋼月間市況/関西地区/10月/冷延鋼板、3000円値下がり/鉄スクラップは反転上昇

物調・設備投資動向調査 意欲と金額の傾向合わず コスト上昇が影響

災害時「重要施設」、上下水道の耐震化率15% 国交省、能登半島地震受け緊急点検

列島縦断/各地の話題-北から南から/関西/浅田秀樹氏(コベルコE&M社長)/「垣根を越えて」

全鉄連/9月の建材6品種流通動態/販売量、前月比13%増の14・8万トン/在庫量は3%減、21万トン台に

関西地区厚板溶断市場/24年度上期回顧と下期展望/厚板シヤ工組大阪支部長・本田祐司日鉄神鋼シャーリング社長に聞く/切板需要停滞、「我慢の年」に

鉄スクラップ国内市況/こう着感強い展開/強弱材料が交錯、10月に円安進行/フレート高騰で輸出鈍化、内需も低調

東アジア鉄鋼大手3社の1~9月期/供給過剰改善せず大幅減益/中国・宝武、韓国ポスコ=国内市場で強さ/資源事業など非鉄鋼部門の貢献度高まる/台湾CSC、黒字維持も収益力強化が課題

日銀調査 「支出を減らしたもの」旅行が費目別3位

主要GHGの世界平均濃度 23年は観測史上最高を更新 WMOが解析結果を発表

一方の地方誘客は課題も インバウンド、人数・消費が過去最高ペース

アルミ地金/供給懸念でアルミナ価格高騰/生産コスト高が強材料に

ニッケルの規制動向と持続可能性/ニッケル協会公共政策&持続可能性部門ディレクター/ヴェロニク・スツーカーズ博士に聞く/会員企業の規制・ESG対応を支援/ニッケルはグリーン技術に貢献

《連載》日中韓、変わる造船競争力(下)技術対応力、連携がカギ リソースの効率活用は必須

油井管/北米相場に底入れ機運台頭/市中在庫の過剰感後退、年明けにも反発か/高炉・商社に期待感

九州地区の鉄鋼関連業界/キーマンに聞く/7/Hグレードファブリケーター/山口重工業社長/山口豊和氏/脱炭素もブランドに/全国3軸で拠点・工場を順次開設

日本商工会議所 10月の業況DI、コスト増など経営課題長期化 先行きは力強さ欠く

外国人旅行者の誘客に課題 財団JTB・政投銀が調査 地方の認知、訪問 低水準
