
製造段階のCO2排出量を8割削減 建築用コンクリ部材を開発 大阪・関西万博の基礎素材に適用 NEDOと竹中工務店、GI基金事業で

楽しみながら食品ロス削減「もぐもぐチャレンジ」 シールを集めることで抽選や寄付に参加 「行動変容」から「意識変容」へ変化を促す

地中熱だより(232)佐賀発 佐賀県産業労働部

カーボンゼロへの挑戦(54) 横浜市、水素等次世代エネ供給網構築へ みなとみらい21も水素に燃料転換

適正な利潤の確保明記/建設労働者賃上げ支援も/政府経済対策原案

「EXPO25 みんなのリサイクルステーションプロジェクト」を始動 テラサイクルがP&G、イオンと

下水道管路管理技術施工展2023高知 過去最多46社・団体出展、約1650人が来場

使用済み紙パンツ(紙おむつ)の循環型モデル構築目指す ユニ・チャーム 鹿児島県志布志市、大崎町と実証実験を展開

循環経済への移行には「動静脈連携」が不可欠 中環審が新循環基本計画策定へ意見具申

日本初の水道工事システム「パイプロフェッサー」 クボタ、管路更新を支援

GXなど生産活動に応じた減税措置創設を 自民政調、総合経済対策で提言

都市緑化功労者国土交通大臣表彰に個人16名、団体4団体受賞

「3R」と「サーキュラーエコノミー」の意義と今後の展開 3R活動推進フォーラム副会長廃棄物・3R研究財団理事長 梶原 成元

循環型社会づくりを支える資源循環技術・システム 産環協、2023年度「資源循環技術・システム表彰」

すぐできるCE施策、政府の総合経済対策に盛り込みを 岸田首相が指示、車座対話でも強調

日本冶金工業 大江山製造所のロータリーキルン LNGに燃料転換 25年7月、CO2排出16%削減

自然再興 生態系回復や緑地創出も対象 環境省 民間活動の認定法制化で方針案

製造時のCO2排出8割以上削減/万博パビリオン基礎に初適用/竹中工務店

宇宙から見る気候危機(42) 我々の未来はどうなるのか 過去に5回あった生物大量絶滅
