
循環型社会づくりを支える資源循環技術・システム 産環協、2023年度「資源循環技術・システム表彰」

すぐできるCE施策、政府の総合経済対策に盛り込みを 岸田首相が指示、車座対話でも強調

日本冶金工業 大江山製造所のロータリーキルン LNGに燃料転換 25年7月、CO2排出16%削減

自然再興 生態系回復や緑地創出も対象 環境省 民間活動の認定法制化で方針案

製造時のCO2排出8割以上削減/万博パビリオン基礎に初適用/竹中工務店

宇宙から見る気候危機(42) 我々の未来はどうなるのか 過去に5回あった生物大量絶滅

府民・子供・企業・NPO・専門家・行政 協働で進める「100年の森」づくり 大阪府・共生の森 最終処分場を「生物多様性育む場」に

脱炭素都市づくり大賞を創設 国交省

初の「環境カウンセラー新人研修」を実施 環境省、環境カウンセラー全国連合会 63人が参加、「今後どう活動すべきか」学ぶ

街路樹ものがたり(56) 樹木保護活動:都会のデューティ 爽やかに

国交省/GX建機認定制度を創設/初回の型式は年内公表

生物多様性市場をどう見るか TNFDへのリンクなめらかに 建設環境研究所に聞く

「海の再生・ブルーインフラ賞」創設 海辺空間の環境再生を表彰 みなと総研

生物多様性パートナーシップ協定第1号は日新グループ基金と 京都府・市など

伊藤環境相〝絶句〟 応援消費「ありがたい」 処理水放出 中国は中止要求から〝軟着陸へ〟

全旅連J㏍定例会議 環境問題テーマに小泉進次郎氏が講演

中防不燃・粗大ごみ処理施設整備工事受注 極東開発、二十三区清掃一組から

スペースクール 暑熱対策として注目の新素材 放射冷却機能で温度上昇を抑制

経営軸線・素朴屋
