
建設業の脱炭素経営支援の専門サイトを開設 リバスタ

丹羽鋼業 温室効果ガス削減目標「SBT」認定取得 化石燃料、電気使用量46%超削減 脱炭素への取り組み加速

合金鉄製造時のCO2大幅削減 新日本電工が調査事業開始 新技術開発へ

都内オフィス3棟の電力100%を再エネ化 中央日本土地建物

環境省幹部職員8人が就任会見/脱炭素で日本社会を元気に/GX推進へ仲間国づくり

高炉3社、研究開発費上積み 脱炭素対応に重点投資

三井物産 低炭素リチウムを共同開発 世界初、マイクロ波での製錬技術確立へ

積水化学とAミッタル カーボンリサイクル研究で成果 当初目標を前倒し達成

4者に意見聴取/経産省と環境省 再エネ設備廃棄対応策

EUの炭素調整措置 報告制度の細則案公表 直接・間接のCO2排出量データなど求める 25年末までの暫定措置 鉄鋼、アルミも対象

バイオマス由来のコークス 高炉向けでも開発機運 脱炭素狙い、鉄鋼協会が研究会設置

9月から共同技術検証/ZEB実証棟でCO2回収/大成建設とデンソー

キッツメタルワークス 22年度CO2排出、8割強削減 脱炭素型エネルギー調達

脱炭素型資源循環システム構築 環境省が小委員会設置

第6次環境基本計画策定へ議論開始/今夏に骨子まとめ/環境省

軽く柔軟な「ペロブスカイト太陽電池」、データセンター脱炭素に貢献/NTTデータ

水素還元製鉄の官民プロジェクト 社会実装、5年前倒し 開発競争世界で激化 実証設備の規模拡大

国土強靱化基本計画素案/自立・分散型の再エネ導入/被災後も経済活動を持続/内閣官房

住友鉱山 24年度から「低CO2銅」提供 ニッケルでも展開
