
国内の温室効果ガス排出量、90年以降最小 23年度は4・2%減の約10億1700万トン 環境省「ネット・ゼロへの減少傾向継続」

次世代バイオディーゼル燃料 メガバンクで初、社用車に導入 三井住友銀

低炭素型コンクリート、27年に使用原則化 低燃費建機も、普及拡大へ 国交省が土木工事の脱炭素化計画

水素関連ファンドに出資 バリューチェーン構築に寄与 三菱化工機

国交省 新たな環境行動計画の骨子案 7つの重点で環境政策と整合

CO2を循環利用 ポリプロピレン製造で 日揮など共同検討開始

PFAS汚染の事例と対策 独など国際会議 植物取り込み、汚泥肥料でも

持続可能なエネルギー利用の適正化語る 国際観光施設協会、石川県輪島市でセミナー

25年2月の環境装置受注高 15・6%減782億円 産機工調べ

熱中症アラート 環境省 23日から運用 自発的な予防行動の実施を

気候変動で山火事多発 大船渡市の事案踏まえ課題検討 総務省消防庁

浜松市 PFAS対策で環境省に技術開発、財政支援要望

次世代型地熱 30年代早期実用化で10月に工程表 経産省、官民協議会初会合開催

農水省 自主策定の温対計画を改定 40年度までの新目標など設定 GHG削減技術の海外展開も推進

ごみ処理施設の長寿命化工事を3県で相次ぎ竣工 神鋼環境ソリューション

国環研、植物でPFAS浄化 ユニット開発、3割まで低減

国内最大の陸上風力発電が操業 住友商事など9社 総発電容量約15万キロワット

土壌中でのナノプラ 吸着・移動性評価へ 産総研など

地域建設業にICT実装 全建 導入経費の半額補助 5月30日まで申請受付
