2024年ニッキンONLINEアクセスランキング 1位の記事は…
2024.12.31 04:45
◇2024年 ニッキンONLINE アクセスランキング◇
【1位】かんぽ生命、一時払い終身が50万件 個人保険をけん引 (11月22日配信)
かんぽ生命保険が1月に取り扱いを始めた一時払い終身保険の累計販売件数は、9月末までの9カ月で50万件を突破した。郵政民営化委員会が2023年10月に参入を認め、生命保険協会が「遺憾」との声明を公表した経緯がある。
【2位】ゆうちょ銀、貯金金利引き上げへ 4月8日から(4月5日配信)
ゆうちょ銀行は、4月8日から貯金の金利を引き上げる。通常貯金と通常貯蓄預金は年0.001%から0.02%にする。定額貯金は一律年0.002%から3年未満を0.023%、3年以上6を0.11%にする。定期貯金も引き上げる。
【3位】地銀、預金キャンペーン復活 金利優遇、前年の2倍 (12月20日配信)
冬のボーナスの預け入れを見込み、預金金利の優遇キャンペーンを実施する地方銀行が増えている。ニッキンレポートの調査では、昨冬の2倍となる18行が円定期預金のキャンペーンを展開中だ。スマートフォンアプリのユーザー限定で実施している銀行を含めると、その数はさらに増える。「金利ある世界」が戻り、預金の重要性が高まるなか、獲得活動を「自然体」としてきた地銀の動きに変化が生じている。
4位から10位は以下の通り。
【4位】銀行界、増える億円プレーヤー 三井住友FGは17人 (10月18日配信)
【5位】信金、「午後休業」に関心 効率化で訪問活動充実 (10月11日配信)
【6位】信金、預け金 信金中金離れ 6カ月で7兆円超減る (10月24日配信)
【7位】信金、職員減少見据え戦略策定 店舗統廃合の前倒しも (7月4日配信)
【8位】中企庁、再構築補助金を再開 「借り換え」で加点も (3月25日配信)
【9位】ネット銀、「長い定期」で金利攻勢 銀行・信金と明確な差 (11月7日配信)
【10位】MUFG、新ブランド立ち上げ グループ連携、マス層開拓 (10月9日配信)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 大手行、個人預金 獲得競争が激化 みずほ銀も金利戦線に
- 西武信金、役員OBが「幕賓役」で活躍 現役時の担当店サポート
- 金融庁、「強化プラン」策定へWG開く 地域金融の役割などを議論
- 商工中金と地域金融機関、中小発展へ協業模索 再生支援など連携拡大
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 西京銀、農業分野へ関与強める 出資や行員出向、専門部署も
- 銀行と生保、窓販フロー完全紙レス 池田泉州銀は年3900時間削減へ 契約前交付を電子に
- 三井住友FG、資産運用助言で新会社 選べる相談チャネル
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- auじぶん銀、1カ月定期の金利9%に 阪神リーグ優勝受け