みずほFG、渋沢生誕の地で田植え 第一銀行設立から150年
2023.06.25 04:56
みずほフィナンシャルグループ(FG)は6月24日、埼玉県深谷市の水田でグループの社員とその家族ら54人が田植えをした。7月で前身の一つである第一国立銀行の設立から150周年を迎えることから、創立者・渋沢栄一の生誕の地である深谷市で実施した。
抽選で選ばれた本社や支店の社員とその家族が参加した。JA花園が運営する田んぼ0.45ヘクタールを借り、その一部を使用。参加者は泥だらけになりながらも素手で一本ずつ苗を植えた。子供たちは田植え機に試乗し笑顔を見せた。

初めて田植えを経験したというみずほ銀行熊谷支店の川野風樹さんは「150周年の記念で、貴重な経験ができて嬉しい」と笑った。
当日は小島進・深谷市長も田植えを見学。「(田植えの企画に対して)待っていましたという気持ち。今後もみずほと一緒に渋沢栄一で盛り上げていきたい」と意気込む。
みずほグループは、5月にパーパス「ともに挑む。ともに実る。」を制定。「みずほ」は稲穂を意味する。田植えから収穫までを行い、パーパスの浸透を図るのも狙いの一つだ。
稲は10月下旬ごろに収穫する予定。収穫量は2〜3トンを見込み、深谷市内のこども食堂や、みずほFG本社の食堂で提供する。
周年・イベントの関連記事
・空知信金、役職員と家族が田植え 100周年の祝い酒醸造へ
・富士信金、70周年の感謝込めて清掃 役職員200人が参加
・千葉銀、本店前にグルメストリート 80周年記念「国道マルシェ」
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 金融庁、信金・信組の顧客属性調査 年齢と預金額把握へ
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 新潟県信組と興栄信組が合併、2026年11月に 基盤拡充と効率化
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革
- 【ニッキン70周年企画(1)】三井住友FG、「オリーブ」開発のキーマンにインタビュー