東海・北陸
東濃信用金庫(岐阜県、加知康之理事長)の経営者組織であるとうしん青年経営者クラブは9月17日、名古屋市内で愛知県地区の研修会を開催した。同信金の愛知県における取引先経営者50人が参加した。 今回は2025年度の愛知県地区による第

三井住友信託銀行岐阜支店は9月17日、遺贈寄付に関するセミナーを日本赤十字社と共催した。同13日の「国際遺贈寄付の日」にちなみ、終活や遺贈寄付などへの理解を深めてもらうのが目的。同行の顧客や日本赤十字社の賛助会員などから11人が参

高岡信用金庫(富山県、永岩聡理事長)は9月17日、本店で創業前後の事業者を対象にしたセミナーを初めて開催した。相談件数の増加など、県内での創業機運の高まりを受けたもので、顧客ニーズに応える。 セミナーには、小売りやサービス業の経

日本政策金融公庫とTKC中部会は9月17日、名古屋市内で創業支援セミナーを共催した。愛知県内の創業予定者や創業間もない経営者向けに実施。創業前後で苦労の多い資金繰りなどについて、創業支援の経験が豊富な税理士が講義した。 第1部で

石川県信用保証協会(竹中博康会長)と金沢信用金庫(金沢市、広岡克憲理事長)は9月17日、同信保協で女性職員の交流会を開いた。信保協の女性支援チーム「エクート」や同信金の女性職員計21人が参加。意見交換を通じた、女性目線を生かした業

北陸労働金庫富山南支店(田添揚志支店長=職員17人うち渉外4人)は、ハウスメーカーに住宅ローン商品を解説する”出張勉強会”を行い、店の存在感を高めている。活動を通じた案件獲得などで住宅ローンを含む2025年7月末の貸出金は同年3月

中日信用金庫(名古屋市、冨田勝理事長)は10月24日まで、地元の芸術家の作品を展示する「第38回ちゅうしんアートギャラリー」を開催している。 若い芸術家の応援を目的に、名古屋芸術大学の学生や卒業生に作品発表の場を提供。現在3人の
しずおかフィナンシャルグループ(FG)と山梨中央銀行は9月16日、環境活動に関わるエリアが環境省の「自然共生サイト」に認定されたと発表した。静岡市にある本部タワー敷地内の樹林地と、山梨県中央市の環境活動を行う里山がそれぞれ認められ
三十三銀行と百五銀行は、9月12日に三重県四日市市を中心に発生した集中豪雨被害に対応する特別融資の取り扱いを開始した。 三十三銀は9月16日、資金繰りの相談などに応えるため、相談窓口を設置し、特別融資の取り扱いを始めた。事業者向
静岡中央銀行は9月22日~11月28日、静岡県伊東市内の地域経済活性化を目的とした「しずちゅう 伊東オレンジ定期預金」を伊東支店で取り扱う。応募上限は総額2億円に設定。 同行は2007年12月から、静岡県・神奈川県の21地区26
北陸銀行は9月16日、本店で国際協力銀行(JBIC)と、海外事業モニタリングに関する業務協力協定を締結した。北陸地区の地域銀行で初。両行が協調融資する海外プロジェクトについて、JBICが現地企業などを定期的に視察し、その情報を北陸

半田信用金庫(愛知県、古田明典理事長)は9月13日、本店でキッズ絵手紙コンクール表彰式を開いた。『ごんぎつね』などで知られる地元・半田市出身の児童文学作家「新美南吉」の作品をテーマに、指定のはがきにオリジナルイラストを描いて応募す

日本政策金融公庫津支店は9月12日、津西高等学校で起業に興味を持つ高校2年生を対象に出張授業を行った。同校では、4月から毎週1回「総合的な学習(探求)の時間」で、資金計画やビジネスプランの検討方法などを伝えてきた。日本公庫津支店で

枚方信用金庫(大阪府、大川洋司理事長)は9月12、13日、総代23人が能登半島地震の復興支援で石川県の能登地区を訪問した。被災地訪問や地震体験談の聴講に加え、買い物を通じて地元事業者を応援した。また、のと共栄信用金庫(鰀目孝和理事

愛知県信用保証協会(石原君雄理事長)は9月12日、飲食店の創業を検討する女性や、創業間もない女性を対象に、創業者交流会を開いた。今回で7回目。初のナイトイベントとして、18時から名古屋市内のカフェで行われた。 カフェの代表者・黒

濱詰 健二氏(はまづめ・けんじ=小浜信用金庫理事長) 9月13日、急性大動脈解離のため福井県小浜市内の病院で死去。61歳。 通夜は9月17日18時30分から、葬儀は同18日10時から、ともに濱詰家と小浜信金の合同葬として小浜市駅
愛知信用金庫(名古屋市、本多英明理事長)は9月15日、バスケットボール大会「第4回3x3高校生バスケトーナメントMARVELOUS∞(エイト)」の開催を支援した。大会への協賛のほか、優勝チームに賞品を贈呈した。 大会は1チーム3

静岡銀行は9月13日、静岡市内の相談ラウンジ東静岡で防災イベントを実施。静岡県が個人向けに提供する防災システムの普及で営業拠点を活用。県職員による操作説明を行った。地域住民の防災意識向上に貢献するのが狙い。 普及を促したものは、

福井銀行は、ウェルビーイング(心身の健康と幸福)実現に向けた四つのキーファクターの一つ「理念・方針」をさらに浸透させる取り組みとして、2024年10月から「CHINIKUKA(血肉化)プロジェクト」を展開。経営方針や考え方を深く理

東海東京フィナンシャル・ホールディングス(FHD)は、地域銀行とその持ち株会社の7先との提携合弁証券で預かり資産残高を順調に伸ばしている。7月末に3兆円の大台を突破し、2027年3月とする経営目標達成指標(KGI)を大幅な前倒しで

三重県信用保証協会(稲垣清文会長)と滋賀県信用保証協会(西嶋栄治理事長)は9月12日、三重県内で合同の商談会を開催した。両協会の利用先の販路を拡大し、売り上げ増加やブランド力向上など本業支援につなげる。 三重県信保協の利用先3社

静岡銀行は9月12日、手形・小切手機能の全面的な電子化を進めるため静岡県内14機関と連携する。全国銀行協会の自主行動計画「2026年度末までに手形・小切手の交換枚数ゼロ」に沿って、地域一体で取り組みを加速する。静岡銀含め県内4行、
「フィンランドの知見・文化を日本に」――。北国フィナンシャルホールディングス(FHD)は9月12日、貿易や投資、観光推進を目的とするフィンランドの政府系機関「ビジネスフィンランド」と、イノベーションと不動産・インフラの分野で協力す

健康経営を掲げ、行員一人一人の「働きがい」に真正面から取り組む。それは、何よりも行員のためであり、ひいては取引先企業の成長、地域経済の活性化につながると信じているからだ。「働きがい」とは、仕事を通じて感じられる充実感や誇り、やりが

福井県内観光の目玉として、勝山市の県立恐竜博物館を思い浮かべる人は多いだろう。2000年にオープンし、25年8月中旬には通算来場者数が1500万人を突破した。24年4月に敦賀まで延伸した北陸新幹線効果もあろう。また、知名度が高い永
全国各地で危険な暑さが続いた今夏。静岡市駿河区では8月6日に国内観測史上2位(8月末時点)の41.4度を記録。地元の静清信金は渉外活動を控えるよう、全店に通達を出したほどだ。 県内金融機関は地域住民の暑さ対策に役立ててもらうため
豊川信用金庫(愛知県、真田光彦理事長)は、9月の防災月間を機に、地元自治体への貢献に取り組む。9月9日から10月1日まで、本店を置く豊川市をはじめとして営業エリアの8自治体に防災用備蓄品を寄贈する。 贈呈するのは、信金名も印字し

三島信用金庫(静岡県、髙嶋正芳理事長)は地域のイノベーションを後押しするため、10月からLtGスタートアップスタジオ(LTG、三島市)の運営を主体的に担う。LTGを設立した加和太建設(同)から施設を借り受け、職員を常駐させる。創業
石川県内4信用金庫(金沢、のと共栄、はくさん、興能)は9月11日、金沢市内で日本政策金融公庫金沢・小松支店と「危機事象発生における業務連携に関する覚書」を締結した。自然災害やパンデミック、サイバー攻撃など有事発生の際、双方が情報を

十六フィナンシャルグループ(FG)は9月10日、スマートフォンの「じゅうろくアプリ」がユーザー数30万件を突破した記念で、パートを含むグループ全社員に各3万円を支給した。 同社は業務提携するりそなホールディングス(HD)の協力を

おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力