検索結果該当結果 6782件
プロクレアホールディングス(HD)は11月15日、第一生命保険と、女性活躍推進のための課題などを話し合う意見交換会を青森市内で開催した。キャリア形成について学んだり、地域や顧客のために何ができるかを考えたりすることを通じ
岩手銀行と介護サービス大手のSOMPOケア(東京都)は11月14~15日、「ビッグルーフ滝沢」(滝沢市)で「介護事業者向け展示会」を開催した。人手不足に悩む介護施設を支援すべく、介護ロボットや介護システムなど、12業者の
岐阜商工信用組合大垣支店(伊藤好仁常務執行役員支店長=職員16人うち渉外6人。パート2人)は、強みや課題を記す「事業性評価シート」で企業の特徴を把握し、最適解を迅速に導き出す支援が持ち味だ。最近の大型案件では、取引先が抱
京都北都信用金庫(京都府、藤原健司理事長)は11月15日、本店で部店長向けにSDGs(持続可能な開発目標)研修を開催した。欧米の先進事例や府内事業者の取り組みを学んだほか、信金として取り組むことができる支援策を話し合った
近畿産業信用組合(大阪市、大本崇博理事長)は、2022年9月期で初めて貸出金残高が1兆円を超えた。信組業界で初。不動産融資や消費者ローンを中心に拡大し、年度末を見込んでいた大台を前倒しで達成した。 9月末の貸出金残高は
この度、「アフターコロナへの展望」というテーマで連載させていただくことになりました、新田です。よろしくお願いいたします。 長く続いたコロナ禍も、ようやく終息に向かいつつあります。人の動きやにぎわいも、少しずつ戻ってまい
西日本シティ銀行は11月12日~27日、研修施設ココロ館に併設する喫茶店「ココロ館カフェ」に難病や重度障害を抱える人が遠隔操作で接客する「分身ロボット」を置く。ロボットを開発・提供するオリィ研究所(東京都)の取り組みに同
愛媛銀行は、オープンイノベーションによる地元企業の新ビジネスを支援する「ひめぎん新規事業創出プログラム」で成果をあげている。2020年度に開始したこのプログラムには3年間で合計12社が参加。20年度と21年度には参加企業
みずほ信託銀行は、人的資本の投資拡充の取り組みに対して株式給付信託の導入を提案している。梅田圭社長は11月11日までにインタビューに答え、上場企業の価値向上策では「人的資本が注目され、今期に入り株式給付信託へのニーズが急
最新の金融ITソリューションや店舗設備などを展示する「北海道しんきんネットワークエキシビジョン」が11月11日、札幌市のホテル「ニューオータニイン札幌」で開催。ITベンダーやシステム会社など28社が22ブースを出展した。
池田泉州銀(10月20日) ▽お客様センター担当兼務(CS本部長兼東京支店担当兼海外駐在員事務所担当兼地域共創部門担当)取締役常務執行役員平井博将◆総勢3人の定例異動。藤原孝嘉取締役常務執行役員は、CS本部副本部長、営業
【筆者は大山慎介氏、日本銀行国際局審議役、東京都出身、55歳】 最近、人手不足が事業の制約になっているとの声をよく聞く。筆者が6月まで勤務していた東北では、就学や就職を機に若者が首都圏へ転出してしまうため、そうした傾向
高知銀行は11月9日、年内に100%子会社「地域商社こうち」を設立すると発表した。高知県内の取引先を中心にブランディング支援やコンサルティングを行い、BtoCを想定した販路拡大や経営改善につなげていく狙い。 代表取締役
しんきん情報サービス(SIS)は、2023年9月をめどにクラウド型の次世代コールセンターを稼働させる。利用するのは、関東甲信越地区などの66信用金庫。ポータルサイトの刷新や光回線への全面的な切り替えを行い、顧客とオペレー
営業店の組織を大幅に改正し、10月から新たなブロック営業体制を導入した山口フィナンシャルグループ(FG)。山口銀行の曽我德將頭取(58)に聞いた。 ――組織改正の狙いは。 「支店長を中心に法人業務、リテール業務をワン
ふくおかフィナンシャルグループ(FG)は11月8日、みんなの銀行の基幹システムの外部提供を開始すると発表した。外販するのは、同FG傘下のゼロバンク・デザインファクトリーとアクセンチュアが同行向けに共同開発したフルクラウド
フリマアプリ運営のメルカリは、Fintech事業の強化に乗り出した。11月8日、傘下のメルペイでクレジットカード「メルカード」の取り扱いを開始したほか、2023年春には暗号資産取引機能を提供。各事業間での循環型金融形成に
セブン銀行は11月8日、Finatextホールディングス(HD)証券子会社のスマートプラスと連携し、株取引サービス「お買い物投資コレカブ」の提供を開始した。同行の口座保有者が対象。セブン銀スマートフォンアプリから、商品の
日本M&Aセンターは11月7日、東京証券取引所のプロ向け市場「TOKYO PRO Market(TPM)」上場企業経営者の会「BELLS」の設立記念式典を開催した。TPM上場企業30社の役員や東証関係者らが出席。TPM上
金融機関にシステムを提供する主要ITベンダーの2022年4~9月期決算が出そろった。DX(デジタルトランスフォーメーション)化ニーズの高まりで受注案件が増え、売り上げは好調に推移。21年から懸念されていた、半導体など部材
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 信金、9割が有価証券「含み損」 自己資本額に迫る事例も
- 地域銀、好決算で差開く経費 先行投資姿勢の違い鮮明
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ