百十四銀、親子教室を開催 銀行の役割学ぶ
2022.08.10 20:03
百十四銀行は8月10日、本店で小学4年生以上の子供と保護者を対象に銀行の役割を学ぶ「夏休み親子教室」を開いた。3年ぶりのリアル開催で、7組15人の親子が参加。金融教育への関心の高まりを背景に、オンラインでも配信した。
預金、融資、為替の三大業務や、透かしやホログラムなどの紙幣の偽造防止技術などを紹介。貸出業務の説明では、うどん屋を始めようと考えた行員が銀行からお金を借りようとする寸劇を披露する工夫も。模擬紙幣を使った札勘定や全10問の3択クイズで子供たちを楽しませた。

実際の1億円を持ち上げる体験や本店営業部の見学では、普段できない貴重な体験に子供たちは興味津々。「思っていたより重い」「1億円があったら何でも買う」などと興奮した様子だった。
銀行の役割について説明した大島雄一執行役員経営企画部長は「実体験を通じて学んだことは、大人になっても記憶に残っている」と子供たちに語り掛けた。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 野村証券調布支店、課題解決起点で収入倍増 相続・不動産活用切り口に
- 金融庁、接触頻度を調査 「ゼロゼロ融資のみ」の取引先対象に
- 3メガ銀、女性管理職3割近づく 三菱UFJ銀29.2%
- 地域銀・信金、内部の「再生人材」育成 外部研修で支援手法学ぶ
- みずほ信託銀、銀座に新たなランドマーク 地権者のビル開発支援
- 金融庁、監督・検査体制を一体化 総括審議官がモニタリング指揮
- 野村AM、地域銀の退職者助言を支援 〝60代だけ〟新部署が始動
- 阿南信金、手束理事が新理事長に 30年ぶりのトップ交代
- 千葉銀・千葉興業銀、「経営統合を含め対話継続中」 一部報道でコメント
- 大手行、法・個人のデジタル化推進 地域銀へ横展開