検索結果該当結果 11133

人事異動 碧海信用金庫(2024年10月15日)

碧海信金 (2024年10月15日) ▽刈谷幸町支店長兼務(刈谷支店長)福岡利秋▽監査部副部長(刈谷幸町支店長)鈴木宏明 ◆刈谷支店・刈谷幸町支店の店舗内店舗に伴う異動。

人事異動 埼玉県信用金庫(2024年10月7日)

埼玉県信金 (2024年10月7日) ▽大久保支店長(地域創生部主任推進役)金子夏樹▽川口本町支店兼川口朝日支店副支店長(大久保支店長)小林直之 ◆同日付で川口朝日支店内に川口本町支店を新設したことに伴う異動。川口本

人事異動 城北信用金庫(2024年10月4日)

城北信金 (2024年10月4日) ▽事務集中第1部長(事務集中第1部副部長)小田中賢治▽事務集中第2部部長代理(事務集中第1部副部長)本間千秋▽事務集中第2部長(事務集中第1部長兼事務集中第2部長)恩田達也▽監査部考

人事異動 宇和島信用金庫(2024年10月1日)

宇和島信金 (2024年10月1日) ▽常勤理事業務推進部長委嘱事務管理室長委嘱(常勤理事業務推進部長委嘱)宇都宮聡▽執行役員宇和島グループ長兼本店営業部長兼城南支店長(執行役員宇和島グループ長兼本店営業部長兼恵美須町

豊橋信金、複合施設の開発支援 補助金申請や融資で

豊橋信用金庫(愛知県、山口進理事長)は10月7日、地域資源を生かした新事業立ち上げをサポートする総務省の「ローカル10,000プロジェクト」を活用した複合施設の開発を支援したと発表した。 支援したのは、スーパーマーケッ

人事異動 高松信用金庫(2024年10月1日)

高松信金 (2024年10月1日) ▽仏生山支店代理兼一宮支店代理(総務部付代理)澁谷惇志▽栗林支店代理(総務部付代理)伊藤茂樹

役員人事 高松信用金庫(2024年10月1日)

高松信金 (2024年10月1日) ▽常務理事総合企画部長(理事総合企画部長)長井政成▽執行役員資金運用部長(資金運用部長)蓮井宏之 ◆常務理事の長井氏は代表権を持つ。

自律した職員を育てる 上條・ひまわり信金理事長

2005年6月以来、19年ぶりにトップが交代したひまわり信用金庫(福島県)。信金中央金庫出身の上條博英理事長(67)に当面の経営方針を聞いた。     ◇ ――就任の抱負は。 「前任の台正昭会長は、東日本大震災など

三十三銀上前津支店、専担部と連携し迅速対応 16億円の協調融資まとめる

三十三銀行上前津支店(高木久年支店長=行員13人うち渉外5人)は、名古屋市内の大須商店街の周辺に位置し、さまざまな業種・規模の顧客と取引がある。企業が抱える課題を見極め、経営トップから真のニーズを聞き出すことを実践。定性

よい仕事おこしネット、香川県内の5市合同ビール完成式

よい仕事おこしネットワーク実行委員会(事務局=城南信用金庫)は10月7日、羽田のよい仕事おこしプラザで香川県内の5市合同のクラフトビール完成披露式を開催した。 香川県内の高松信用金庫(高松市、大橋和夫理事長)と観音寺信

桐生信金、環境認証制度の取得を支援 取引先社員向け勉強会開催

桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は10月7日、環境省が策定した環境経営システム認証制度「エコアクション21」の取得を目指す取引先企業を集め、第1回目の勉強会を開催した。本店会場には6社の社員9人が参加し、認証制度

知多信金、個人向け国債セミナー 66人が来場

知多信用金庫(愛知県、間瀬朱実理事長)は10月7日、半田市のほしざきホールで「個人向け国債セミナー」を開催した。地元・半田市周辺の個人客66人が来場した。 名古屋市出身のファイナンシャルプランナー・山口京子氏が登壇。健

さわやか信金、大森支店を新築 旧東京産業信金発祥の地

さわやか信用金庫(東京都、篠啓友理事長)は10月7日、大田区の大森支店(堀澤誠支店長=職員15人)を新築オープンした。 同店は、前身の旧東京産業信用金庫発祥の地。1924年12月に本店として開設され、今年が100周年に

岡山県信保協、保証申し込みを電子化 水島信金が初利用

岡山県信用保証協会(横田有次会長)は10月7日、水島信用金庫(岡山県、横溝博之理事長)との信用保証申し込み手続きを電子化した。電子化は、全国信用保証協会連合会が構築した「信用保証協会電子受付システム」を活用。同信保協が金

新潟県信金協、卓球大会開催 新潟信金が2連覇

新潟県信用金庫協会(会長=西潟精一・三条信用金庫会長)は10月5日、加茂勤労者体育センターで「新潟県内信用金庫卓球大会」を開催した。新潟県の8信金から41人が参加し、団体戦で新潟信金が2連覇を達成した。 前半の団体戦で

三条信金巻支店、経営改善へ外部連携 電話作戦でNISA成約

三条信用金庫巻支店(西川美利支店長=職員6人うち営業係2人)は、取引先の経営改善支援と金融商品販売で成果を上げている。2023年度は最優秀賞を受賞。業績項目のうち、経営サポート項目の達成率は118%で全店1位。24年度上

須賀川信金、外部連携で経営支援強化 よろず拠点や信保協活用

須賀川信用金庫(福島県、伊藤平男理事長)は、外部機関との連携を通じて取引先の経営支援を強化している。専門的な知見を取り入れることで、課題解決への提案の幅を拡大。財務内容の改善にとどまらず、新たな資金供給などで事業の成長を

目黒信金、日本一の定積比率 原点追求、非効率貫く

目黒信用金庫(東京都、中沢邦芳理事長)は30年以上、定期積金の「契約高比率」「残高比率」で全国信金のトップだ。効率化が叫ばれるなか、定積集金や小口多数主義など信金の原点を追求する。中沢理事長や営業店の得意先係、顧客に話を

苦情に学べ カスハラ対応を真剣に考えよ

本紙7月5日号で「カスタマーハラスメント(カスハラ)」を取り上げた。現在、カスハラに係る対応の一環として多くの企業、団体などが「カスハラへの対応方針」といったものを打ち出し、その対応を実践し始めている。 では金融機関、

川崎信金、奨学金返済を支援 採用力の強化へ

川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は10月16日から、奨学金返済支援制度を開始する。職員の勤労意欲向上や採用力の強化を目指す。 同制度は、①大学や短期大学、大学院、高等専門学校、専修学校、高校の卒業者②独立行政法人日

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)