興能信金、休眠預金活用し商談会 取引先5社の販路拡大へ

2024.12.03 19:23
販路拡大支援 マッチング支援 防災・復興
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
バイヤーに自社商品をPRする興能信金取引先(12月3日、信金中金京橋別館)

興能信用金庫(石川県、田代克弘理事長)は12月3日、取引先の販路拡大に向けた商談会を東京都内で開いた。飲食関連の5社が参加し、バイヤー4社との総当たりの商談を実施した。開催費用の原資には、休眠預金を活用。同信金担当者は「(能登地震の)発災以降、人口流出が一層進むなか、大きな消費地に販路を求める必要がある」と意義を語る。


同信金は、2023年度休眠預金等活用事業「能登コミュニティおよび事業の継続維持に向けた復興支援事業」の実行団体として、採択されている。金融機関が「休眠預金等活用法」に基づく休眠預金事業の実行団体となるのは全国初で、副業人材を活用して復興を目指す取り組みなどを進めている。


12月3日は、信金中央金庫子会社のしんきん地域創生ネットワークと連携しながら、水産加工品の卸売業を営む「五味商店」(千葉県)や大手百貨店の「髙島屋」(大阪市)などのバイヤーを招いた商談会を開催。商談前には、しんきん地域ネットによる「商談スキルアップセミナー」も実施した。


25年1月には、都内で別の取引先を対象とした販売会を、休眠預金を活用して開催する予定。その販売会では、能登地域の現状に関する情報発信も行う計画で、同信金能登復興支援部の加賀裕副部長は「お客さまが頑張っている姿を伝えられれば」と力を込める。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

信金中金四国支店、徳島県産品を世界へ 自治体と連携支援
徳島県内の事業者を集めて開いた海外販路開拓セミナー(2024年11月12日、徳島信金本店、信金中金四国支店提供)
信金中金・全信組連、市場運用支援を強化 金利上昇や預金減少見据え
高まる運用ニーズ。写真は近畿地区信金協会と信金中金大阪支店が開いた資金運用スキルアップセミナー(2024年10月18日)
信金界、女性渉外の育成急ぐ 活躍拡大へ研修・交流
信金中金の研修に参加する埼玉県信金と城南信金の女性渉外担当者ら(1月20日、信用金庫会館京橋別館)
地域つなぎ持続的成長へ 信金の挑戦に期待高まる

関連キーワード

販路拡大支援 マッチング支援 防災・復興

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)