検索結果該当結果 11133件
足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は10月から、営業店の内勤職員約80人が預かり資産や住宅ローンなど個人向け営業を担当している。渉外担当者の業務が、融資に加え本業支援など多様化・複雑化しているため。狭域高密度の店
西中国信金 (2024年10月15日) ▽岩国中央支店長兼岩国支店長兼錦町出張所長(岩国中央支店長兼岩国支店長兼玖珂支店長兼錦町出張所長)中塚宏視▽西宇部支店長(西宇部支店長兼厚南支店長)中嶋正隆▽福浦支店長兼本村出張
東京都の東栄信用金庫(田村光彦理事長)と足立成和信用金庫(土屋武司理事長)は10月16日、江戸川区内で両信金の創業塾の卒業生を招いて「卒業生の集い」を開いた。両信金は2025年10月をめどに合併を控えており、顧客同士の交
国際的な資本規制「バーゼル3最終化」。新型コロナウイルス感染症に伴う開始延長を経て、2025年3月31日から国内金融機関で適用が始まる。実務者や経営陣以外にとってなじみが薄い資本規制だが、金融機関経営に与える影響は甚大だ
信用金庫業界は、消費者の声を収集できるタイ・バンコクのテストマーケティング拠点「縁結び」を活用し、中小企業の現地進出を支援する。信金中央金庫が6月末に設置した同拠点には、これまでの約3カ月間で、約10信金の取引先など25
関東経済産業局は10月16日、人手不足などの課題解決のため、新潟県燕市で地元金融団と協議会を開いた。第四北越銀行と三条信用金庫、協栄信用組合の地元支店長、市と商工団体の関係者など17人が参加した。 同局が2022年から
青梅信用金庫(東京都、平岡治房理事長)は10月16日、昭島市内で「第21回あおしんビジネス支援マッチング大会」を開いた。営業エリアの東京・多摩地区や埼玉県西部の取引先など254社が参加。企業同士の事前予約制の個別商談や、
京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は10月16日、ENEOSおよび廃棄物処理業の安田産業(京都市)と、家庭系廃食用油(廃食油)の回収で協定を結んだ。久我支店でのみ実施し、実績等により実施店舗の拡大を検討する。
大阪信用金庫(大阪市、高井嘉津義理事長)は10月16日、大阪市天王寺区の四天王寺「五智光院」で物故者慰霊祭を行った。創業105年を迎える同信金は5年ごとに物故祭を行っており、今回はこの5年間に亡くなった12人を追悼した。
城南信用金庫(東京都、林稔理事長)は10月16日、京都中央信用金庫が100%出資する地域商社「京都アンプリチュード」(社員9人)と関東圏の大手建設会社など13社との商談会を開催した。京都アンプリチュードが扱う京都の内装材
小松川信用金庫(東京都、小杉義明理事長)は10月16、17日、「財務会計の基礎・財務指標分析」研修を実施。対象は営業店の得意先係と融資係で、計59人が参加した。財務分析の基礎知識を体系的に学び、顧客の課題を発見することで
信金中央金庫は10月16日、福岡市役所で開催された紺綬褒章の伝達式に出席した。2022年2月に企業版ふるさと納税を活用した地方創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」事業として1千万円を寄付したことが評価された。寄付先は
長野信用金庫(長野市、市川公一理事長)は10月15日、リコージャパンとともに、取引先に対してITとデジタルトランスフォーメーション(DX)を活用した生産性向上の取り組み支援を始めた。 同信金と同社は10月4日に提携。具
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は10月15日、浦和支店・浦和東支店(安藤英美・理事支店長=職員34人うち渉外12人)を新浦和ビルに新装開店した。ビルは鉄骨造り地上7階建ての新築で環境に配慮した造り。支店は2、3
室蘭信金 (2024年10月1日) ▽エリアサポート部エリアマネージャー(総務部庶務課長)吉田直彦▽東町支店グループ東町支店マネージャー(中島支店グループ中島支店次長)梅田和宏▽総務部庶務課マネージャー(総務部庶務課次
釧路信金 (2024年10月1日) ▽阿寒支店長(事務部上席調査役)葛西禎之▽本店営業部上席調査役兼お客様相談室アドバイザー(共栄大通支店長)菅原学▽共栄大通支店長(昭和支店長)畠山務▽業務部上席調査役兼お客様相談室ア
北海道信金 (2024年10月1日) ▽経営推進部副部長(幌北支店長兼白揚支店長)大根洋一▽本店営業部副本店長(栄町支店長)畑陽一▽野幌支店長兼大麻支店長(新篠津支店長)奥崎幸司▽幌北支店長兼白揚支店長(幌北支店長代理
鳥取信金 (2024年10月3日) ▽事務部長兼法務室長(融資部副部長兼融資管理課長)西垣祐子▽総務部長(事務部長兼法務室長)薮内周一▽総務部副部長兼総務課長(正蓮寺支店長)木村江美子▽倉吉支店長(総務部副部長兼総務課
ひまわり信金 (2024年10月1日) ▽専務理事<委嘱>審査部長(専務理事)小野雄司▽<委嘱>総務部長(<委嘱>総務部長兼事務部長)常務理事佐竹匡史▽常勤理事<委嘱>営業推進部長(常勤理事<委嘱>審査部長)児玉武彦▽
経済産業省は11月下旬、新スキームによる「新現役交流会」を埼玉県で試行する。従来は個別金融機関が単独で開催するスタイルが主流だった。そのため、持ち出しのコストや会場設営の手間など、金融機関側の負担が重いという課題があった
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手