検索結果該当結果 12317

尾西信金、「三世代同居」を後押し 稲沢市と連携締結

尾西信用金庫(愛知県、高間正道理事長)は6月27日、稲沢市と「三世代同居に向けた経済的支援に係る連携協定」を同市役所で締結した。住宅ローンを生かし、「親世帯」と「子、孫世帯(子世帯)」の同居を後押しし、子育てや介護におけ

平塚信金、尾上常務が理事長に昇格 14年ぶりトップ交代

平塚信用金庫(神奈川県)は6月27日、尾上達也常務(58)が理事長に昇格した。石崎明理事長(70)は代表権のある会長に就いた。同日の総代会後の理事会で決めた。理事長交代は14年ぶり。 尾上氏は本店営業部長など現場経験が

三井住友海上プライマリー生命、信金業界の制度商品に採用 生前贈与型など2種

三井住友海上プライマリー生命保険は7月1日から、生前贈与型終身保険と指数連動型個人年金の2商品を、信用金庫の業界制度商品として提供する。同制度商品の取り扱いは同社では初めて。 生前贈与型の「しんきんらいふ終身 やさしさ

大和信金、マル保融資をアレンジ 商工会議所向けに

大和信用金庫(奈良県、森川善隆理事長)は、奈良県信用保証協会保証付き融資制度を独自にアレンジして成果を上げている。独自商品は県内の商工会議所・商工会と連携し、融資後の経営指導を組み合わせることで、融資推進と経営悪化予兆の

新湊信金、初のビジコンを開催 若手中心に大会準備

新湊信用金庫(富山県、松岡文雄理事長)は6月26日、クロスベイ新湊で初のビジネスプランコンテストを開催した。大学生3組を含む12チームが参加し、「射水市を元気に」をテーマに、新規性・独自性・革新性を競った。 同信金が地

盛岡信金、給与は経費でなく投資 待遇改善が一段落

「給与は経費ではなく先行投資。精いっぱいの処遇をしてこそ、職員は頑張ってくれる」と強調する盛岡信用金庫の浅沼晃理事長。2018年6月の就任以来、職員の待遇改善に努める。毎月の給料日に際し、パート職員を含む約300人の給与

島田掛川信金、DX推進へ8市町と連携 中企庁のツール活用し支援

島田掛川信用金庫(静岡県、伊藤勝英理事長)は7月から、取引先企業などへのDX(デジタルトランスフォーメーション)化支援を本格化する。その一環で、7月末までに静岡県内の8市町と連携。中小企業庁の「デジタル化診断ツール」を活

愛知県内信金、継続的顧客管理を本格化 マネロン対策でDMの返信促す

愛知県内の信用金庫は、マネーロンダリング(資金洗浄)対策における継続的顧客管理の取り組みを本格化している。県内で先行する信金の多くは、コールセンター的役割を担うセクションを設置。個人顧客を対象にダイレクトメール(DM)を

諏訪信金、役職員が給水サポート 諏訪湖トライアスロン

長野県の諏訪湖と八ヶ岳山麓を舞台にした「スワコエイトピークス ミドルトライアスロン大会 2022」が6月25日、初めて開かれ、諏訪信用金庫の職員が給水で選手をサポートした。 大会には全国から約750人のトライアスリート

全信協、全国大会をリアル開催 経営支援やDXに注力

全国信用金庫協会は6月24日、経団連会館で全国信用金庫大会を開催した。来賓は岸田文雄首相の代理で参加した木原誠二内閣官房副長官をはじめ、鈴木俊一金融担当相、萩生田光一経済産業相、雨宮正佳日本銀行副総裁らが参加。新型コロナ

三菱UFJ銀、地域金融機関へ法人ビジネスプラットフォーム提供

三菱UFJ銀行は6月24日、DX推進子会社のビジネステックのほか、NTTデータとセールスフォース・ジャパンの4社で、地域金融機関向けに法人ビジネスプラットフォーム(PF)の取り扱いを開始した。地方銀行や信用金庫などの取引

さわやか信金、初の同業種交流会 建設業11社が参加

さわやか信用金庫(東京都、篠啓友理事長)は6月24日、初の「とことん応援同業種交流会2022inBMC」を開いた。 同業種交流会は合併20周年記念の一環。会場となった羽田イノベーションシティにある同信金ビジネスマッチン

理事長に安田常務、瀧野川信金

瀧野川信用金庫(東京都)は6月24日、総代会後の理事会で、安田健一常務理事(64)を理事長に選出した。6年務めた前理事長の山﨑二三夫氏(67)は、任期満了で退任した。 安田 健一氏(やすだ・けんいち) 千葉県出身、64

城南信金、しんきん共同センターに加盟 26年1月めど

城南信用金庫(川本恭治理事長)は2026年1月をめどに、しんきん共同センターに加盟する。金融のデジタル化や法改正に迅速・安定的に対応するため。現在、しんきん共同センターには、22年9月に加盟予定の兵庫信用金庫を含め235

三条信金、電気自動車を初導入

三条信用金庫(新潟県、西潟精一理事長)は6月29日、2人乗りの小型電気自動車(BEV)を初めて導入する。2021年11月に公表した地球温暖化対策に組織的に取り組む「三条信用金庫ゼロカーボン宣言」の一環で「二酸化炭素を排出

大阪シティ信金、インボイス制度セミナー 50人が聴講

大阪シティ信用金庫(髙橋知史理事長)は6月23日、ライオン橋税理士法人の岩田まり子税理士を講師に「インボイス制度~はじまる前に経営者が知るべき基礎知識」のセミナーを開催した。 インボイス制度(適格請求書等保存方式)は、

人事異動 東濃信用金庫(6月1日)

東濃信金(6月1日) ▽人事部付部長(監査部長)森真二▽監査部長(笠原)可知和徳▽笠原(若松町)鍵谷友宏▽若松町(土岐中央)神田昌宏▽土岐中央兼務(肥田)與川雅俊◆総勢17人の定例異動。監査部の可知氏(岐阜県出身、84年

人事異動 飯田信用金庫(6月1日)

飯田信金(6月1日) ▽営業統括部長(本店営業部長)常勤理事木下博文▽本店営業部長(大島)石田光男▽鼎(桐林兼時又)平栗洋臣▽橋北(本店営業部マネジャー)熊谷健▽伊賀良兼山本(上飯田)原浩司▽大島(伊賀良兼山本)原健二▽

役員人事 旭川信用金庫(6月8日)

旭川信金(6月8日)◇(非)監事◇増田広通氏=北海道出身、49歳。96年小樽商大卒、01年朝日監査法人(現あずさ監査法人)札幌事務所入所、15年7月あずさ監査法人退職、同年9月増田広通公認会計事務所開業。◇退任◇大石一良

役員人事 大地みらい信用金庫(6月10日)

大地みらい信金(6月10日)◇理事◇田中勝一氏=北海道出身、58歳。88年法大卒、根室信金(現大地みらい信金)入庫、西春別支店長、事務部長、業務ソリューション部長を経て、21年4月監査部長。三上誠氏=北海道出身、49歳。

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)