検索結果該当結果 12246件
日田信用金庫(大分県、梶原智敏理事長)は9月7日、日田商工会議所で日田バトンタッチワークショップセミナーを開催した。事業承継を検討する8先の経営者や後継者が参加。同信金の渉外担当者など支援機関の担当職員と共同で事業承継計
静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は2022年7~12月まで、信金中央金庫と連携して「事業者融資推進スキルアップ研修」を実施している。20代後半~30代前半の若手・中堅を中心とした営業担当者35人が対象。信金中金中小
「市内の一等地で販売できるなんて思ってもみなかった」と、取引先から喜ばれている京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)。京都市中心部にある本店内の入り口近くを売り場として無償で貸し、販売中は職員が隣に立ってサポートしている
はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)は9月6日、つるぎ営業部で若手・中堅女性職員を対象にコミュニケーション能力の向上をテーマとした研修会を開いた。女性限定の研修を開催するのは初。 4~10年目の女性職員10人が参
城南信用金庫(川本恭治理事長)は9月5日、日本政策金融公庫五反田支店と共催で「飲食店経営者のための売上アップにつながる写真の撮り方セミナー」を本店で開催した。両社の顧客など21事業者が参加した。 コロナ禍で売り上げが落
高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)は9月6日、さぬき市と包括連携協定を結んだ。地域活性化に向けて双方がもつ人的・物的資源を有効活用するほか、高齢者の見守り活動でも連絡体制を構築する。 地方創生や少子高齢化、中小企業
芝信用金庫(東京都、望月芳雄理事長)は9月5日、渋谷区広尾に白金支店を母店とする融資特化型「恵比寿オフィス」を開設した。 融資特化拠点の開設は、2021年5月の赤坂オフィスに次いで2拠点目。責任者は営業店統括部法人営業
城南信用金庫(川本恭治理事長)は9月から、「オヤノコト・マガジン 別冊」(4ページ)を各店に配布、活用している。身内に高齢者がいる40代から50代向けに、家族信託や認知症対応サービスについて解説しているパンフレット。各店
静岡県信用保証協会(吉林章仁会長)は、静岡県内の信用金庫と連携して知財金融事業を積極化。特許庁が認定する中小企業知財経営支援金融機能活用促進事業に基づき、事業者支援に取り組んでいる。「知財ビジネス評価書」「知財ビジネス提
新潟県内の全9信用金庫は9月6日、取引先の販路拡大を支援するため、三条市の燕三条地場産業振興センターで「新潟県しんきん個別商談会」を開催した。今回で14回目。 「食」と「雑貨類」をテーマに、新潟県内外のバイヤー12社(
京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は9月13日から、衣服のリユース・リサイクル事業に協力する。ごみ削減と脱炭素に貢献するのが狙い。全91カ店と交流拠点「QUESTION」に、不要になった服の回収箱を設ける。
九州ひぜん信用金庫本店営業部(片渕克明理事部長=職員14人うち渉外5人)は、クラウドファンディング(CF)を活用した地域活性化や毎月全法人先の訪問に取り組む。9月23日の西九州新幹線開業を契機に、CFで資金調達して名産品
奈良中央信用金庫(奈良県、高田知彦理事長)は9月5日、取引先の金属加工業のM.T.Cと住宅設備部品メーカーの葛城工業から「起立補助椅子」1脚の寄贈を受けた。同信金は2社に対し、感謝状とブロンド像をそれぞれ授与した。 き
「ロビーから五重塔が見える設計にした。来店されたお客さまにゆっくり見ていただける」と話す京都中央信用金庫(京都市)の白波瀬誠理事長。9月5日、九条支店を世界遺産・東寺の真南に新築移転した。 旧店舗と東寺支店が老朽化した
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は9月5日、江戸川区のタワーホール船堀で江戸川地区の出資会員など取引先を集め経営報告会を開催した。リアル開催は3年ぶり。コロナ禍で昨年はオンライン開催、一昨年は中止とした。 当日
旭川信用金庫(北海道、原田直彦理事長)の2023年カレンダーに採用の作品などを決める「カレンダー絵画募集展」の表彰式が9月5日、同信金本店で開催。1枚もののカレンダーに所収の大賞1点のほか、4点に準大賞、奨励賞、新人賞が
静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は9月5日から、敬老の日特別企画「にがお絵展」を全店で開催。「ぼくの、わたしのだいすきなおじいちゃん・おばあちゃん」をテーマに、幼稚園や保育園、こども園など計44園から募集した約30
東奥信用金庫(青森県、小中雅彦理事長)は9月2日、「21あおもり産業総合支援センター」(今喜典理事長)と連携協力協定を締結した。同センターは、青森県が出資する公益財団法人。両者が相互に連携、協力することにより、青森県内中
栃木県信用保証協会(茂呂和巳会長)が事務局を務める「とちぎ中小企業支援ネットワーク会議」が9月5日、開催された。足利銀行、栃木銀行、栃木県内6信用金庫、2信用組合、関係団体の28機関から48人が参加。中小企業支援策に関わ
碧海信用金庫(愛知県、山内正幸理事長)は9月5日、メール配信を通じたダイレクトマーケティングを開始した。顧客との非対面接点を拡大することで、商品やキャンペーンのPRにつなげる。 同信金が運用する「へきしんアプリ ~スマ
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 信金、9割が有価証券「含み損」 自己資本額に迫る事例も
- 地域銀、好決算で差開く経費 先行投資姿勢の違い鮮明
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ