検索結果該当結果 11171件
飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は8月4日、埼玉県立新座総合技術高校(埼玉県新座市)に不用になった制服生地を寄付した。 3月末に正職員の制服を廃止し、2023年3月にはパート職員にも対象を拡大することから、制服製
石川県金融広報委員会(事務局=日本銀行金沢支店)と石川県銀行協会、石川県信用金庫協会は8月3、4日、金沢21世紀美術館で小学生向けの金融教育イベント「お金ってなに?」を開催した。2日間で夏休みに入った子供やその保護者ら計
中小企業基盤整備機構四国本部は8月4日、四国内の信用金庫を対象とした事業承継支援に関する合同講習会をオンラインで開催した。中小企業の事業承継問題が深刻化するなか、一貫した情報提供をすることで信金の支援力向上に役立てもらう
いちい信用金庫(愛知県、川口敏男理事長)は8月4日、県立一宮南高等学校の生徒による企業訪問を受け入れた。一宮市のSDGsサポーターとして、同校のキャリア教育・探求学習に協力した。 同校1年生の3人が本部へ訪問。常川憲久
足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は8月4日、佐野支店であだちせいわ地域応援イベント「佐野夕涼み会」を開いた。近隣の小学生や園児など家族連れでにぎわった。 亀有駅前、佐野、六木、綾瀬各店の合同イベントとして今回
8月3日から4日にかけて発生した新潟・山形地域の記録的な大雨により、新潟県と山形県の金融機関に浸水被害などから一部店舗を臨時休業とする影響が出た。 新潟県内では4日、第四北越銀行が浸水被害などにより坂町支店と原信荒川店
「3年ぶりの盛岡さんさ踊りを盛り上げよう!」。岩手県盛岡市に本店を構える地域銀行と信用金庫は、8月1日から開催されている「盛岡さんさ踊り」に参加した。東北銀行と盛岡信用金庫は2日、岩手銀行と北日本銀行は3日、市中心部の会
金融機関が融資の条件として求める「経営者保証」。会社が倒産して借入金を返済できなくなった場合に備え、代表者が個人で返済することをあらかじめ約束する仕組みだ。企業の経営規律を高め、円滑な資金供給を実現する効果を持つ一方、経
大阪信用保証協会(津組修理事長)は8月3日、「大阪府中小企業支援ネットワーク会議」を開催。地元の銀行、信用金庫、信用組合、支援機関、関係団体などから、大阪市内の会場とオンラインで合計約130人が参加した。 同会議は中小
亀有信用金庫(東京都、矢澤孝太郎理事長)は8月1日~31日まで、川之江信用金庫(愛媛県、日浦博基理事長)の地元である愛媛県四国中央市の特産品をロビーに展示している。同信金が全国の信金と広域連携し、お互いの取引先商品をロビ
北海道銀行と遠軽信用金庫(北海道遠軽町、島田光隆理事長)、SocioFuture(ソシオフューチャー、旧日本ATM、東京都、菅原彰彦社長)は8月2日、遠軽信金本店で共同窓口開設の協定を締結した。 共同窓口は2023年4
おかやま信用金庫(岡山県、桑田真治理事長)は8月3日、木下大サーカスの公演チケットを社会福祉法人南野育成園へ贈呈した。 同法人への贈呈は今回で3回目。おかやま信金の高橋勝則理事は「子供にサーカスや動物の迫力ある姿を楽し
遠軽信用金庫(北海道遠軽町、島田光隆理事長)は8月2日、北海道遠軽町のホテルサンシャインで取引事業者の会員組織「えんしんビジネスクラブ」の設立総会を開催した。 同クラブは、会員間の相互交流をはじめ、人口減や新型コロナの
西尾信用金庫(愛知県、近藤実理事長)は、全国の信金で導入が広がる「窓口支援システム」で、一歩先を行く展開を見せている。諸届け関係のオペレーション自動化を進め、対象業務を拡大したことで、事務処理時間を大幅に削減。2021年
城北信用金庫(東京都、大前孝太郎理事長)は8月2日、WEリーグの女子プロサッカークラブ「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」を運営する東京ヴェルディ(中村考昭社長)と地域連携協定を結んだ。WEリーグの理念「多様性のあふれた社
特許庁は、中小企業に知的財産活用を提案する地域金融機関を支援する事業で「自走」を促す。2022年度は、基礎的な知財評価書を金融機関が作る形に刷新し、評価に関する知見の蓄積を後押しする。事業全体の価値を担保にできる制度の導
かながわ信用金庫(神奈川県、平松廣司理事長)は8月3日、本部を置く横須賀市内の飲食店などを紹介する「かなしんデジタル観光サイト」を同信金のホームぺージに公開する。観光客を誘致するプロジェクトの第1弾。 同市内にある57
北陸銀行は8月2日、無担保融資商品「ほくぎん地方創生ローン」の取り扱いを始めたと発表した。日本政策金融公庫との提携により、CLO(ローン担保証券)のスキームを活用したもので、融資金額は500万円以上5000万円以内。募集
TKC四国会香川支部(岡本正雄支部長)は8月2日、高松市内で「かがわ中小企業支援フォーラム」を開催した。会員の税理士と地域の中小企業を支える各機関の連携強化が目的で、行政や金融機関、同支部会員ら約50人が参加した。 「
城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は8月2日、取引先企業、明治大学と連携して取り組む「新価値創造プロジェクト」の学内研修を開催した。 同プロジェクトは同信金取引先の関西電子(大田区)が開発した新資材ナノファイバーを
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進