検索結果該当結果 11176

長野信金、県警と卓上POP作成 特殊詐欺の未然防止へ

長野信用金庫(長野県、市川公一理事長)は、オレオレ詐欺など電話による詐欺被害の未然防止に役立てる狙いで、長野県警察と協力して啓発用の卓上POPを作成した。9月から1年間、年金受給者の誕生日プレゼントの一つとして配布してい

(お知らせ)FIT大阪始まる 会場に活気 一部セミナーは満席

西日本最大の金融ITフェア「FIT大阪2022(金融国際情報技術展)」(主催=日本金融通信社、共催=金融ジャーナル社、後援=全国銀行協会など13団体、協力=大阪銀行協会、しんきん大阪システムサービス)が9月8日、グランフ

(お知らせ)FIT大阪 只今開催中

西日本最大の金融ITフェア「FIT大阪2022(金融国際情報技術展)」(主催=日本金融通信社、共催=金融ジャーナル社、後援=全国銀行協会など13団体、協力=大阪銀行協会、しんきん大阪システムサービス)は、9月8日に開幕し

金融界、破産情報 収集困難化恐れ 官報開示の廃止案で

民事執行等に関する手続きの見直しが、金融界の個人破産情報の把握に影響を及ぼす恐れが出てきた。現在は個人破産者が官報公告で開示されるが、個人のプライバシー保護の観点から「官報掲載を廃止すべき」「裁判所のみで閲覧可能とすべき

飯能信金、〝全方位型〟で庫内トレーニー 部店間のギャップ解消

飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は、希望部店に職員を短期的に派遣する「庫内トレーニー」を展開している。2021年度は営業店から本部のみだったが、22年度は本部から営業店、本部から本部、営業店から営業店への派遣も加え

【実像】インボイス対応支援(下)囲い込み競争が過熱

2023年10月からのインボイス制度(適格請求書等保存方式)開始に備え、中小企業に対する業務支援サービスが相次いで登場している。フィンテック企業に加え、地方銀行や信用金庫でもデジタル対応をサポートするポータルサービスなど

内閣府、沖縄で金融機関の目利き研修 新興企業創出で

内閣府は、沖縄県でスタートアップ(新興)企業の創出に弾みをつけるため、県内金融機関の”目利き力”養成に乗り出す。新興企業支援を手掛ける団体などに行職員を出向させて、エクイティ投資の実務を学べる研修事業を2023年度に立ち

東北銀と盛岡信金、八戸ワイナリーに出資 ファンド通じ

東北銀行と盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)、AGSコンサルティング、日本政策金融公庫が組成した「とうぎん・もりしんアグリファンド」は、八戸ワイナリー(青森県八戸市)に出資し、9月7日に醸造所とブドウ畑の施設見学会が行

観音寺信金、認知症予防でセミナー初開催 学習療法の効果を紹介

観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)は9月7日、観音寺市内で顧客向けの「認知症予防セミナー」を開催した。初開催となるこのセミナーは、フコクしんらい生命保険、KUMON学習療法センターとの共同開催。高齢者を中心に320

佐原信金、地元産品商談会を開催 試食行い食品PR

佐原信用金庫(千葉県、小森哲理事長)は9月7日、香取市の本店で香取の杜地域産品商談会を開催した。地元の農園や食品加工業者を中心とした22社と県内のホテルなどバイヤー23社が参加。1商談15分に区切り、167商談を実施した

日田信金、事業承継セミナー開催 支援機関と計画書作成へ

日田信用金庫(大分県、梶原智敏理事長)は9月7日、日田商工会議所で日田バトンタッチワークショップセミナーを開催した。事業承継を検討する8先の経営者や後継者が参加。同信金の渉外担当者など支援機関の担当職員と共同で事業承継計

静清信金、信金中金と連携研修 資金繰り表の分析手法学ぶ

静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は2022年7~12月まで、信金中央金庫と連携して「事業者融資推進スキルアップ研修」を実施している。20代後半~30代前半の若手・中堅を中心とした営業担当者35人が対象。信金中金中小

本店入り口を顧客の売り場に 職員も隣に 京都信金

「市内の一等地で販売できるなんて思ってもみなかった」と、取引先から喜ばれている京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)。京都市中心部にある本店内の入り口近くを売り場として無償で貸し、販売中は職員が隣に立ってサポートしている

はくさん信金、商品提案のカギは雑談 初の女性職員限定研修

はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)は9月6日、つるぎ営業部で若手・中堅女性職員を対象にコミュニケーション能力の向上をテーマとした研修会を開いた。女性限定の研修を開催するのは初。 4~10年目の女性職員10人が参

城南信金、飲食店対象に写真撮影セミナー 日本公庫と

城南信用金庫(川本恭治理事長)は9月5日、日本政策金融公庫五反田支店と共催で「飲食店経営者のための売上アップにつながる写真の撮り方セミナー」を本店で開催した。両社の顧客など21事業者が参加した。 コロナ禍で売り上げが落

高松信金、さぬき市と連携強化 高齢者見守り運動も

高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)は9月6日、さぬき市と包括連携協定を結んだ。地域活性化に向けて双方がもつ人的・物的資源を有効活用するほか、高齢者の見守り活動でも連絡体制を構築する。 地方創生や少子高齢化、中小企業

芝信金、融資特化型「恵比寿オフィス」を開設

芝信用金庫(東京都、望月芳雄理事長)は9月5日、渋谷区広尾に白金支店を母店とする融資特化型「恵比寿オフィス」を開設した。 融資特化拠点の開設は、2021年5月の赤坂オフィスに次いで2拠点目。責任者は営業店統括部法人営業

城南信金、冊子で高齢者サービス紹介 家族へ情報提供 

城南信用金庫(川本恭治理事長)は9月から、「オヤノコト・マガジン 別冊」(4ページ)を各店に配布、活用している。身内に高齢者がいる40代から50代向けに、家族信託や認知症対応サービスについて解説しているパンフレット。各店

静岡県信保協 3信金連携で知財金融を積極化 3社目認定へ

静岡県信用保証協会(吉林章仁会長)は、静岡県内の信用金庫と連携して知財金融事業を積極化。特許庁が認定する中小企業知財経営支援金融機能活用促進事業に基づき、事業者支援に取り組んでいる。「知財ビジネス評価書」「知財ビジネス提

新潟県内9信金、合同で商談会 53社が商品の魅力PR

新潟県内の全9信用金庫は9月6日、取引先の販路拡大を支援するため、三条市の燕三条地場産業振興センターで「新潟県しんきん個別商談会」を開催した。今回で14回目。 「食」と「雑貨類」をテーマに、新潟県内外のバイヤー12社(

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)