検索結果該当結果 11205

天草信金、高校生の写真展開催 来店客も地元の魅力再発見

天草信用金庫(熊本県、田中豊浩理事長)は、1月31日まで本店ロビーで高校生を対象とした「あましんフォトコンテスト」の入賞作品を展示している。 コンテストは、2022年6月のパーパス制定を記念して初めて実施。22年10~

山形信金 取引先の会、落語を楽しむ

山形信用金庫(山形県、山口盛雄理事長)は1月24日、同信金取引先の若手経営者・後継者の会「山形しんきんNEWマネジメントクラブ」の新春落語会兼新年交流会を開催した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、3年ぶりの開催。会員

唐津信金、知財を“見える化” 事業承継をスムーズに

唐津信用金庫(佐賀県、落合正利理事長)は、取引先の知的財産の活用支援を強化する。知財の“見える化”をサポートし、事業承継や経営改善をスムーズに進める。 2017年からの取り組み。県の事業承継円滑化支援事業(見える化支援

関信金、初の女性渉外が活躍 ロールモデルに期待高まる

関信用金庫(岐阜県、櫻井広志理事長)が、初めて配置した2人の女性渉外が活躍している。2022年12月には、両者とも定期預金1億円の目標を達成した。「経験豊富な女性職員をロールモデルとした、女性渉外の継続的な誕生」(櫻井理

北海道信金協と信金中金北海道支店、道内信金の顧客に脱炭素化セミナー

北海道信用金庫協会(遠藤修一会長=大地みらい信用金庫理事長)と信金中央金庫北海道支店は1月24日、道内各信金の取引先向けに「脱炭素化導入セミナー」をオンラインで開いた。 中小企業にも環境問題への対応が求められるなか、脱

大分県信金協など、創業・経営改善セミナー開催 

大分県信用金庫協会(森田展弘会長=大分みらい信金理事長)と大分県中小企業家同友会は1月24日、創業・経営改善セミナーを開催した。コロナ禍における創業、経営改善、今後の事業展開などに向け、各分野の専門家が情報提供した。

かがわアライアンス、商工中金の事例学ぶ 合同研修に81人参加

かがわアライアンスを構成する香川銀行と高松信用金庫は1月24日、事業再生・経営改善支援のスキルアップを目的とした合同研修を開いた。両行庫の行職員81人が受講し、業務協力契約を結ぶ商工組合中央金庫の取り組み事例やノウハウな

エフアンドエム、中小向けセミナー 補助金申請など解説

中小企業向けコンサルティングを提供する「エフアンドエム」は1月24日、大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)と日本政策金融公庫とのオンラインセミナーを共催。中小企業経営者ら約140人が視聴した。アフターコロナを見据

岩井コスモ証券、ネットでラップ提供 資産形成層を開拓

岩井コスモ証券は1月23日から、インターネット取引の顧客を対象に投資一任サービス「岩井コスモ・ゴールナビ」の提供を開始した。専用スマートフォンアプリによる無料診断を通じて、顧客のゴールにもとづいた資産運用プランを提案。毎

さがみ信金、岩原プラザ支店開設 2店舗統合し中間に

さがみ信用金庫(神奈川県、遠藤康弘理事長)は1月23日、岩原プラザ支店を開設した。相談業務の増加を見込み専用ブースを設置した。 岡本支店(南足柄市)と沼田支店(小田原市)を統廃合し、2店舗の中間に新設した。高齢の取引先

小浜信金、ふるさと応援団に小浜市推薦 健康促進や子育て支援へ 

小浜信用金庫(福井県、濱詰健二理事長)は、信金中央金庫の地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の対象として、小浜市の「新・健康管理センター整備事業」を推薦した。 小浜市は整備事業の一環として、地域住民の健康促進や

はくさん信金寺井支店、30先担当させ若手育成 経営者と面談で提案力磨く

はくさん信用金庫寺井支店(谷口智治支店長=職員8人うち渉外2人)は、人材育成に注力している。事業性取引の経験が少ない若手職員に企業を担当させて責任感を醸成。企業経営者と面談することで提案力を高め、顧客への支援体制の強化に

北伊勢上野信金、脱炭素支援を強化 環境人材を全店拡大

北伊勢上野信用金庫(三重県、南部和典理事長)は、取引先に脱炭素化の推進を強化している。二酸化炭素(CO2)排出量算定の提案に向けて、1月から職員に月に1回の頻度で脱炭素に関する研修を実施。「科学的地域環境人材(サイレッツ

三菱UFJ銀、尾西信金職員と交流会 業務ノウハウを交換

三菱UFJ銀行1月23日、一宮支店で尾西信用金庫(愛知県、高間正道理事長)職員との交流会を開いた。業態の垣根を超え、業務ノウハウについて情報交換し、相互の利点を業務に取り入れることで地域活性化につなげる。同行と地域金融機

大阪信金・大阪商議所、町工場が困りごと解決へ 万博の展示アイデア募集

大阪信用金庫(大阪市、高井嘉津義理事長)と大阪商工会議所は1月23日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の大阪ヘルスケアパビリオン「展示・出展ゾーン」に出展を目指す中小企業・スタートアップの募集を始めると発表した

盛岡信金、葛巻町と包括連携協定 地域産品販売支援など強化

盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)は1月23日、岩手県葛巻町(鈴木重男町長)の地域経済の発展などに連携して協力するため、同町と「地域活性化に向けた包括連携協定」を締結した。ビジネスマッチングを通じての地域産品の販路拡大

いちい信金、青梅信金サイトと相互リンク 関東への販路拡大支援

いちい信用金庫(愛知県、川口敏男理事長)は1月23日、ビジネスマッチングサイト「いちいWebマルシェ」と、青梅信用金庫(東京都、平岡治房理事長)のサイト「あおしんビジネスマッチング応援サイト」との相互リンクを開始した。サ

芝信金、港区の街づくり後押し 信金中金スキームで

芝信用金庫(東京都、望月芳雄理事長)は、地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の寄付先に東京・港区を推薦。1月23日、港区役所で寄付金1000万円の贈呈式を行った。 寄付対象の事業は「安全で安心できるまちづくり推

静清信金、インボイス関連でイベント 取引先経営者など80人参加

静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は1月23日、静岡商工会議所で主にインボイス制度をテーマとした取引先向けイベントを開催し、経営者や経理担当者など約80人が参加した。 税理士や静岡税務署職員を講師に招き、インボイス

尼崎信金、高校1年生に金融教育 資産運用など講義

尼崎信用金庫(兵庫県、作田誠司理事長)は1月20、23、24日、兵庫県立鳴尾高等学校1年生(8クラス・約310人)を対象に、出張授業「あましん 金融経済教育セミナー」を開催した。 2022年4月の学習指導要領改訂により

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)