検索結果該当結果 11934件
上越信用金庫(新潟県)は6月19日、総代会後に理事会を開き、日馬直一専務(65)が理事長に就任した。大堀芳和理事長(70)は退任した。理事長交代は4年ぶり。 同信金は2004年1月に直江津信金と高田両信金が合併して発足
スマートフォンが普及し、生活にまつわる様々なことがスマートフォンで完結できるようになってきているなかで、「ことら」は、携帯電話番号のみで簡単に送金できるサービスです。 ことらは、J-Coin PayアプリやBank
地方銀行出身者による事業承継支援会社「SoFun」(滋賀県)は、6月から関東地域での事業に乗り出した。2021年の設立から2年でエリアを西日本全域に広げてきたなか、初めて東日本に進出。担当者として外部の事業再生専門家を迎
東邦銀行会津営業部(澤田誓上席執行役員部長=行員50人うち渉外12人。パート・嘱託21人)は、会津地区の中核店舗として地域のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進。「郡部こそデジタル化が急務」(澤田上席執行役員部
山口フィナンシャルグループ(FG)傘下の山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行と、愛媛銀行、山口県内の萩山口・西中国・東山口信用金庫は6月19日、中小企業を再生する「ちいきみらい創造ファンド」を立ち上げた。中小企業基盤整備機構
はくさん信用金庫(石川県、石田雅裕理事長)は6月19日、金沢市内で建設業者向けに時間外労働の上限規制強化で生じる「2024年問題」をテーマにしたセミナーを開いた。20社が参加。 アイアンストライカーズ社会保険労務士法人
青木信用金庫(埼玉県、木滝崇弘理事長)は6月19日、階層別の集合研修に座談会を初めて導入した。研修の講義後に同世代の職員同士で、研修内容の復習や職場での悩みなど、「自由に話し合える場を設けて交流を深めてもらう」(人事部)
東北地区信用金庫協会(樋口郁雄会長=福島信用金庫理事長)は6月19日、仙台市内で第104回通常総会を開いた。東北地区27信金の会長や理事長ほか、来賓として東北財務局、日本銀行仙台支店、全国信用金庫協会、信金中央金庫の役職
東濃信用金庫(岐阜県、加知康之理事長)は、特定の業種やテーマに対象を絞った「特化型営業」を積極展開している。若手を中心とする渉外担当者の活動の幅を広げ、質・量の向上につなげるのが狙い。2022年6月からの1年間で第4弾ま
富山信用金庫丸の内・橋北・五福支店(牧野収執行役員支店長=職員11人、渉外4人。派遣1人)は、計画書の作成段階から相談者に寄り添う伴走型の創業支援に力を入れる。口コミで創業希望者の支持を集めたことで案件紹介にもつながり、
富士宮信用金庫(静岡県、小池孝治理事長)は6月18日、地元高校生からベビーカー3台を受贈した。子連れの来店客が多い営業店設置し、来店した際などに利用してもらう。 贈呈したのは富士宮高校会議所の生徒たち。SDGsの活動と
6月19日(月) 〇財務省、関税・外国為替等審議会第55回外国為替等分科会 〇株主総会=セブン銀、かんぽ生命 6月20日(火) 〇株主総会=住信SBIネット銀、ゆうちょ銀、大垣共立銀、福島銀、東京スター銀 6月
奈良中央信用金庫(奈良県、高田知彦理事長)は6月17日、「第28回ちゅうしんチャリティーコンサート」を4年ぶりに開催した。「信用金庫の日」に協賛した取り組みで、約1000人が楽しんだ。 コンサートでは、歌手の中西圭三さ
京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)の社内ベンチャー「京信人材バンク」は6月16日、同信金の多目的施設「QUESTION」で副業に関心のある人と求人企業とのマッチングイベント「フクギョウ酒場」を開催した。同信金の榊田理
盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)は6月17日、信用金庫の日の社会貢献活動の一環で、紫波町の「令和の森」で森林環境保全活動を実施した。新入職員と野球部員ら約30人が参加した。 同信金が管理する「もりしん共存同栄の森」
地域銀行や信用金庫などの本部行職員が集まり、中小企業支援をテーマに情報交換する催しが6月16日、東京都内で開かれた。ココペリ(東京都)の中小企業向け経営支援プラットフォーム「ビッグアドバンス」を導入している地域金融機関7
金融庁は、金融機関が劣後ローンを活用した取引先支援に踏み込みやすくなるよう、倒産確率を考慮した引き当てを促す。全額引き当てが必要との判断から活用をためらう金融機関が多いため、具体的な事例を示して柔軟な引き当てが認められて
信用金庫業界は、若手の離職防止へ、庫内における世代を超えたコミュニケーションを促進する。全国信用金庫協会は2023年度の研修計画に、若手職員との対話力向上を図る初級・中級管理者向け講座を盛り込んだ。東京都信用金庫協会は、
よい仕事おこしネットワーク(事務局=城南信用金庫)は、連携先の神奈川県座間市と事業会社を仲介し、同市への軟骨伝導イヤホン贈呈を実現した。 6月16日に贈呈式が行われ、同市の成形会社、樹脂リードモデルの迎隆一朗社長から佐
おかやま信用金庫(岡山市、桑田真治理事長)は6月16日、岡山県立岡山東商業高等学校と岡山医療生活協同組合と連携協定を締結した。信金と県立高校、医療機関の3者連携は、全国初。「学び」「健康」「金」の専門機関が連携することで