検索結果該当結果 11929

多摩信金、国内経済を池上彰氏が解説 90周年記念で講演会

多摩信用金庫(東京都、金井雅彦理事長)は6月29日、立川市内で12月の創立90周年を記念してジャーナリストの池上彰氏を招いて講演会を開いた。一般客など約1730人が来場した。 講演は「ニュースから日本経済が見える」をテ

福島県4信金、取引先のDX化支援 若手を推進専担者に登用

2024年1月から本格化する改正電子帳簿保存法の対応へ向け、取り組みが急務となる中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化。福島県内の信用金庫は、入庫5年目以内の職員を取引先企業のDX化専担者として登用する動き

人事異動 湖東信用金庫(6月1日)

湖東信金(6月1日) ▽事務部長(本店営業部長)藤澤聖▽本店営業部長(緑町)中野雅人▽緑町(水口)白崎幸彦▽水口(緑町副支店長)山本祐嗣◆総勢5人の異動。

人事異動 佐野信用金庫(6月1日)

佐野信金(6月1日) ▽事務管理部長(事務管理部副部長)松島圭一◆1人の調整異動。松島氏(栃木県出身、00年高崎経大卒、46歳)は初部長。

役員人事 奄美大島信用金庫(6月16日)

奄美大島信金(6月16日)◇監事◇山下修氏=鹿児島県出身、55歳。91年第一経済大(現日本経済大)卒、入庫、古田、和泊、徳之島各支店長を経て、19年理事、20年4月本店長、21年4月業務部長。◇退任◇築愛三代表理事会長(

役員人事 佐原信用金庫(6月1日)

佐原信金(6月1日)◇専務◇遠山和廣氏=千葉県出身、62歳。83年専大卒、入庫、志津、都賀各支店長、業務部長を経て16年11月理事、同、作草部支店長、本店営業部長兼本宿支店長、22年6月常務。◆遠山氏は引き続き業務本部を

役員人事 にいかわ信用金庫(6月9日)

にいかわ信金(6月9日)◇理事長◇本多敏明氏=富山県出身、60歳。85年近大卒、入庫、生地、桜井各支店長、事務、監査、営業推進各部長を経て18年6月常務、総合企画部長、20年4月委嘱を解かる(総合企画部、総務部、経理部担

役員人事 旭川信用金庫(6月7日)

旭川信金(6月7日)◇会長◇原田直彦氏=北海道出身、64歳。81年立教大卒、入庫、末広北、永山、東各支店長を経て06年6月理事、12年6月本店長、13年6月理事長。◇理事長◇武田智明氏=4月28日号8面既報◇理事◇宮田文

三条信金、「日本外交の行方」で講演会 元外交官・宮家氏が登壇

三条信用金庫(新潟県、白倉徳幸理事長)は6月29日、本店で「さんしん6月講演会」を開催した。元外交官で外交政策研究所代表の宮家邦彦氏を招き、「日本外交の行方」のテーマで実施、約280人が来場した。 宮家氏は戦闘が続くウ

宮城第一信金、企業支援室を新設 営業店と連携し伴走支援

宮城第一信用金庫(宮城県、菅原長男理事長)は、中小企業支援に特化した独立部署を設置し、営業店と連携した伴走支援を展開する。7月1日付で本部に企業支援室を新設。既存の部に属さず、本部と営業店をつなぐ機動的な役割を担う。職員

静岡銀・島田掛川信金、掛川市と遺贈協定

静岡銀行と島田掛川信用金庫は6月29日、掛川市と遺贈に関する協定を締結した。相続に関する需要が高まるなか、地方公共団体との連携を強め、円滑な手続きへつなげる狙い。 市民から相談があった際、両金融機関を紹介する。同行は、

空知信金、100周年事業を発表 記念商品や演奏会など

空知信用金庫(北海道、熊尾憲昭理事長)は6月29日、2025年1月6日の創立100周年に向けた記念事業を発表した。「節目にあたり地域の皆さまや先人たちに感謝するとともに、101年目からも変わらずお客さまに寄り添う信用金庫

京都中央信金、純利益123億円 融資拡大でコア業純27%増

京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)が6月26日発表した2023年3月期決算は、当期純利益が前年同期比2.36%増の123億円となった。コア業務純益は法人融資の拡大を主因に27%増の198億円だった。 貸出金は、

枚方信金、コロナ感染防止ステッカー作成 市から感謝状

枚方信用金庫(大阪府、吉野敬昌理事長)は6月28日、新型コロナ感染拡大防止に貢献したとして、枚方市から感謝状を贈呈された。 同信金は独自に『新型コロナ対策安心宣言』ステッカーを作成。同信金の職員が枚方市内の飲食店など事

大阪信金、スマホ・ネットビジネス推奨でセミナー 大阪産業局上海事務所長招く

大阪信用金庫(大阪市、髙井嘉津義理事長)は6月28日、大阪産業局などの協力で「アフターコロナのインバウンドニーズセミナー」を開催した。近畿経済産業局と日本貿易振興機構(JETRO)は、円安を活用した「新規輸出1万者支援プ

【実像】迫るサイバー犯罪 対策の「勘所」全社共有

オンラインサービスの拡充に伴い、サイバー攻撃や不正送金などサイバー犯罪の脅威が高まっている。金融機関になりすまして情報を盗み取るフィッシング詐欺は2023年に入り急増。身代金を要求する「ランサムウェア」の被害に遭うリスク

環境省の脱炭素融資利子補給事業 「指定金」増も「実行件数」伸びず 利用促進策を検討

地域金融機関の間で、取引先の脱炭素に資する設備の導入を促す「地域脱炭素融資促進利子補給事業」が浸透してきた。環境省が2022年度に創設した同事業は、23年度に採択された指定金融機関数が前年度を上回るペースで推移。融資の申

金融庁、マネロン対策規定の年内完備を要請 業態別に「注釈」と照合

金融庁は金融機関に対し、8月末までにマネーロンダリング対策の規定やマニュアルを点検し、2023年内に改定作業を終えるよう求める。各金融機関は、当局が示す「マネロン・テロ資金供与対策ガイドライン(指針)」などを補足するため

静岡財務事務所、県内商工会と金融懇談会 金融機関とのホットラインも

静岡財務事務所は、独自の取り組みとして静岡県内の4商工会と「金融懇談会」開催を積極化。同財務事務所ほか地元金融機関、地方公共団体などの連携を深めるのが狙い。 金融懇談会は商工会が会員企業の課題や経営者の悩みなどを共有し

足立成和信金、足立区の耐震助成金説明会 亀有駅前支店で開催

足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は6月28日、亀有駅前支店で足立区が2023年度から拡充した耐震診断などの助成金説明会を開催。取引先など約10人が参加した。 説明会は、同区には木造密集地が多く災害発生時の危険

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)