検索結果該当結果 11102件
倉吉信用金庫(鳥取県、笠見和則理事長)では2月時点で、各営業店の顧客組織が計16団体活動している。この数は営業店の全11拠点を上回る。母体となっている営業店の隔日営業化や統廃合後も存続している組織もあり、地域の事業者との
きのくに信用金庫(和歌山市、田谷節朗理事長)は、職員を取引先に短期派遣する研修のなかで事業性評価と増収策の提案をしている。中小企業の経営改善を狙いに、2023年度から始めた。 半年ごとに実施。24年度下期は2月3~5日
金融機関で、地元経済のデータを分析して地方創生に生かそうとする機運が高まっている。内閣府が金融機関を対象に行った地方創生に関する調査によると、今後着手したい施策として「システムを利用した地域経済分析」を挙げた金融機関が最
2024年10月、名古屋市内に国内最大級のインキュベーション拠点「STATION Ai」が開業した。イノベーション創出に向け新興企業の育成が活発化する愛知県。拠点に入居する名古屋銀行と愛知信用金庫の融資事例を見た。 2
瀬戸信用金庫(愛知県、稲垣孝幸理事長)は、シェアフル(東京都)が提供する「スキマバイト」のマッチングサービスを活用して、取引先の人材確保を支援している。 同信金が取引先をシェアフルに紹介した件数は、2024年6月の連携
玉島信用金庫(岡山県、宅和博彦理事長)は、宅和理事長と約250人の全職員との1オン1面談を展開。同信金で初の試み。職員個人の成長支援と2024年4月に始めた中期経営計画の理解浸透が狙い。1月末時点で全20店舗中10店舗を
京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は2月21日、京都市内で「ゼロから始める 中小企業のための脱炭素経営セミナー」を開催。中小企業経営者や個人事業主など約30人が参加した。 セミナーでは、京都中央信金の高瀬泰治常
静岡、山梨、長野各県を結ぶ中部横断自動車道沿線の信用金庫で構成する「しんきん中部横断道コネクト」は2月21日、静岡県の静清信用金庫、富士信用金庫が加わり、静岡市内で加入締結式を実施した。同自動車道を生かし、それぞれの取引
中日信用金庫(名古屋市、冨田勝理事長)は2月21日、「ちゅうしん如月寄席」を開いた。約200人が本店2階のちゅうしんホールに来場し、プロの落語家や地元大学生による落語を楽しんだ。 南山大学の落語研究会に所属する4人の大
筑邦銀行は2月21日、福岡経済同友会の提言に基づき、農業事業者の情報交換会「筑後アグリネットワーク(CAN)」を設立した。同行が2020年に立ち上げ、現在149社が加盟する「ちくぎんアグリネットワーク」の後継団体で、組織
北おおさか信用金庫(大阪府、須戸裕治理事長)は2月21日、本店で「第10回きたしん貿易投資個別相談会」を開いた。日本酒や食品、服など海外に販路拡大を検討する取引先10先に現地の法規制や今後の事業展開などをアドバイスした。
奈良中央信用金庫(奈良県、高田知彦理事長)は2月21日、本店で「第17回ちゅうしん地域中小企業振興助成金制度(グッドサポート)」の贈呈式を開催した。 グッドサポートは、奈良県と結ぶ連携協定の取り組みで、県内の中小・零細
京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は2月21日、起業家による公開プレゼンテーション「第12回京信・地域の起業家アワード 優秀賞受賞者プレゼンテーション」を開いた。予選を勝ち抜いた11社の代表者が事業の概要や将来性など
群馬県信用保証協会(鬼形尚道会長)は2月21日、金融機関関係者らが集まり、経営支援などを話し合う「第13回中小企業支援ネットワーク会」を高崎市内で開催した。今回から開催方法を変更、県内エリアを3ブロックに分けて実施した。
北洋銀行は2月21日、帯広信用金庫と連携し、同信金清水支店(北海道上川郡清水町)に共同窓口を設置すると発表した。5月12日に北洋銀清水支店を同行帯広中央支店へ店舗内店舗方式で移転するのに合わせ、同日から稼働する。同行が道
かながわ信用金庫(神奈川県)は2月21日、専務理事の片岡祐二氏(65)が4月1日付で理事長に就任すると発表した。高瀨清孝理事長は、健康上の理由で3月末辞任する。 片岡氏は1982年に神奈川大学経済学部を卒業後、同信金に
きらぼし銀行 営業体制における「支社体制」への移行について(城東支社の設置) 大分銀行 自己株式の取得状況および取得終了に関するお知らせ 北國フィナンシャルホールディングス 商号の変更および定款
埼玉県は2月20日、「価格転嫁サポーター制度」に基づき、価格転嫁支援で顕著な功績を残した埼玉県内の12金融機関を表彰した。埼玉県庁で行った表彰式では、3機関が先進事例を発表した。 同制度は、全国の自治体初の取り組みとし
国内銀行の新規貸出で、長期と短期の金利差が広がっている。日本銀行が毎月公表する貸出約定平均金利統計によると、新規の貸出金利(6カ月移動平均)は2024年12月で、長期が1.12%と約11年ぶりの水準に達した。短期との差は
2025年2月21日号を読む ニッキン紙面ビューアーのご利用方法はこちらをご覧ください。 ◆今週号のヘッドラインニュース(主な記事) ■地域銀行、預金利息負担増す 10倍超も、好調決算の重しに(1面トッ