検索結果該当結果 11882件
大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)は9月25日~10月13日、佐伯市内4カ店で佐伯市と連携で「デジタル地域通貨の導入可能性」についてアンケート調査を実施する。 佐伯市は、地域経済やコミュニティーの活性化を目的に「デ
東春信用金庫(愛知県、鈴木義久理事長)は9月25日、小牧市の本店とうしゅんホールで小牧市企業支援メニュー説明会を同市と初めて共催した。補助金・助成金など企業支援制度を普及するのが目的。金融機関や税理士事務所、損害保険会社
福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)とひびしんキャピタルは9月25日、北九州市内で北九州市立大学地域共生教育センターと包括連携協定を締結した。3者の持つノウハウを活用し、地域の活性化に取り組む。 同センター〈通
飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は9月25日、カーボンニュートラル(脱炭素)の官民施策などを紹介するセミナーを開いた。政府や地域のけん引企業、支援機関の講演に、2会場(本店、さいたま中央支店)でリアル・オンラインを
二本松信用金庫(福島県、朝倉津右エ門理事長)は9月6~28日、朝倉理事長が全店に訪問し、コンプライアンス研修を実施している。常務を含む代表理事3人が、職員に改めてコンプライアンスを徹底するほか、経営方針などを共有する。同
地元の思いが叶った――。館山信用金庫(千葉県、利田秀男理事長)は、南房総市千倉地区の朝夷商工会の要望を受け、9月25日に千倉支店に両替機1台を置くほか、両替手数料の一部を無料化する。同商工会は同月、ある金融機関の支店が移
空知信用金庫長沼支店(中川健介支店長=職員5人うち渉外2人。派遣1人)は、北海道長沼町内金融機関で唯一のフルバンク店として、町全体の活性化も視野に新たな事業者と雇用の創出に力を入れる。札幌市や新千歳空港への交通の便が良い
信用金庫で、信金中央金庫が構築した取引先向け海外販路支援スキームの活用が広がりそうだ。現地取引を一気通貫でサポートする仕組みで、9月4日に全国の信金に通知。約2週間で20件以上の照会があり、具体的に動き始めた案件も出てい
エプソン販売は、乾式オフィス製紙機「ペーパーラボ」の取り扱いを拡大している。古紙から再生紙を作る工程で水をほとんど使わない最先端技術を活用し、環境負荷低減や機密文章の完全抹消を実現。障がい者雇用の観点からも注目度が高い。
東春信用金庫(愛知県、鈴木義久理事長)が、創業支援に注力している。創業希望者が事業を立ち上げる方法を学べる「とうしゅん創業塾」を契機として、卒業・創業後も営業店が継続的にフォロー。2011~22年度で147人が創業し、1
四国地区信用金庫協会(大橋和夫会長=高松信用金庫理事長)は9月23日、高松市内のホテルで「得意先係ロールプレイング大会」を開催した。コロナ禍で中止が続いていたが4年ぶりの開催となった。管内9信金(徳島、阿南、高松、観音寺
M&A(合併・買収)仲介業者のM&Aキャピタルパートナーズ(CP)は、買い手企業を紹介する提携金融機関を広げている。9月末までにM&Aのマッチングプラットフォームに参画する地域銀行や信用金庫は32機関に達する見通し。20
シー・シー・ユー(福井県)が提供する人事統合システムの導入が金融機関で広がっている。地域銀行20行や信用金庫など多数の協同組織金融機関で稼働。制度変更などにも迅速・柔軟に対応するカスタマイズ性の高さや、低コスト・短納期で
にいかわ信用金庫(富山県、本多敏明理事長)は9月22日、富山県魚津市内のホテルで創立100周年の記念式典を開催した。業界関係者や取引先の経営者ら約110人が参加し、節目を祝った。 同信金の前身である有限責任魚津町信用組
尼崎信用金庫(兵庫県、作田誠司理事長)は9月22日、尼崎市社会福祉協議会に50万円を寄付した。同信金が取り扱う「SDGs応援融資」の実行実績の一部を拠出した。 寄付金は、SDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に賛同して地
富士信用金庫(静岡県、浅見祐司理事長)は9月22日、富士宮市の富士宮ゴルフクラブでチャリティーゴルフコンペを開催した。 役職員や取引先企業の社員など179人の参加者から集まった寄付金15万円を同日夕方、富士市内のホテル
福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)とひびしんキャピタルは9月22日、みやこ町役場でみやこ町と地方創生プロジェクトに係る包括連携に関する協定書を締結した。 同信金ソリューション営業部とひびしんキャピタル、みやこ
筑邦銀行は9月22日、保険サービス業のJEIBジャパン(東京都)と企業型確定拠出年金(DC)「誰でもDCプラン」の共同推進を開始した。保険業で同商品を取り扱うのは初めてで、事業先の従業員の福利厚生や資産形成を後押しする。
地域銀行や信用金庫で、ベンチャーキャピタル(VC)に行職員を出向させる動きが活発化する見通しだ。スタートアップ(新興企業)に対する目利き力の養成や情報網の拡大につなげる。地元企業と新興企業を橋渡しし、イノベーション創出に
信用金庫業界で、預金の増加幅が縮小している。2022年9月末は前年同月比1.4%増、23年3月末は同0.8%増、同8月末は同0.3%増と増加率の縮小傾向が続いている。預金が前年同月比でマイナスになった場合、ペイオフの一部