飯能信金、脱炭素経営セミナー 官民施策など紹介

2023.09.25 18:55
講演会・セミナー 脱炭素
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
開会で挨拶する松下理事長(右奥、9月25日、飯能信金さいたま中央支店)
開会で挨拶する松下理事長(右奥、9月25日、飯能信金さいたま中央支店)

飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は9月25日、カーボンニュートラル(脱炭素)の官民施策などを紹介するセミナーを開いた。政府や地域のけん引企業、支援機関の講演に、2会場(本店、さいたま中央支店)でリアル・オンラインを含めて延べ215社が参加した。


2022年11月に立ち上げた官民連携の伴走支援型プラットフォームの取り組みの一環として開催した。セミナーは、関東経済産業局が脱炭素の事業環境の変化や取り組みの方向性などを説明。再生可能エネルギー事業などを行うアースシグナル(埼玉県川越市)の笠原喜雄社長は、脱炭素経営の利点・欠点、機会・リスクを説明した。


その後、信金中央金庫の「しんきんグリーンプロジェクト」、二酸化炭素の排出量を可視化するサービス「eーdash」、アイリスオーヤマの節電照明製品について、各支援機関が紹介。交流会も実施した。


松下理事長は「地域の中小企業や支援機関をつないでいく役割を担っていきたい」と挨拶した。


伴走支援型プラットフォームを通じたセミナーは5回目。過去にはデジタルトランスフォーメーション(DX)や海外展開などをテーマに実施した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 飯能信用金庫(2025年6月26日、7月1日)
飯能信金、女性経営者層の会発足 県知事が「ネモフィラ」と命名
須田会長(前列左)とともに立ち上がってあいさつする組織発足メンバーら(7月9日、ムーミンバレーパーク海のオーケストラ号)
役員人事 飯能信用金庫(2025年6月26日)
飯能信金、カードでパーパス浸透へ 地域に感謝の輪広げる
サンクスカード

関連キーワード

講演会・セミナー 脱炭素

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)