検索結果該当結果 11133件
浜松いわた信用金庫(浜松市、高栁裕久理事長)は3月15日、社会保険労務士法人村松事務所(浜松市)の従業員を対象にSDGs(持続可能な開発目標)研修を実施した。 同社は3月8日にポジティブ・インパクト・ファイナンス(PI
兵庫県信用金庫協会(作田誠司会長=尼崎信用金庫理事長)と信金中央金庫神戸支店は3月15日、県内信金のESG・SDGs推進担当者を対象に情報交換会をオンラインで開催した。 情報交換会はESGの先行事例を共有し、取引先の脱
静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)と三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は3月15、サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)の取り扱いを開始した。2023年8月に信金中央金庫が開始したSLLフレームワーク組成サポ
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)の取引先経営者組織、「ビジネスクラブオーロラ」は3月15日、東京都内のホテルで第31回会員大会を開催。約900人が参加した。 第1部の式典では、オーロラ名誉会長の中田理事長が「オ
興能信用金庫(石川県、田代克弘理事長)は、4月1日付で「能登復興支援部」を創設する。1月1日に発生した能登半島地震の被災者の生活再建や、事業者の復興に特化して活動する。 理事長直轄の組織とし、現在本店ブロック長兼本店営
青梅信用金庫(東京都、平岡治房理事長)とアイザワ証券は、起業家教育に取り組む青梅市立霞台小学校に協力した。同校の5年生が設立した模擬株式会社の運営や、資金調達方法などを両金融機関の職員が指導した。実際に青梅の魅力を表現し
西武信用金庫(東京都、髙橋一朗理事長)は3月15日、本店で人材採用・定着セミナー(国内人材編・海外人材編)を実施。オンラインでも開催した。 国内編は、ビズアップ人事コンサルティングの池内孝行社長が「社員が辞めない仕組み
伊達信用金庫(北海道、舘崎雄二理事長)は3月19日、室蘭工業大学(北海道室蘭市)と、伊達市の地域活性化に関する「連携協定」を結ぶ。基幹産業である農業の生産性向上に向け協働する。 同信金は、地元農家へのICT(情報通信技
観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)は、5月に全職員を対象に2年連続となるベースアップを実施する。賃上げ率は過去最高の4.02%になる。 足元の物価高に伴う家計負担の増大に対応し、職員が安心して働き続けられる環境を
苫小牧信金 (2024年3月4日) ▽参与事務システム部アドバイザー兼業務企画部業務企画役(参与事務システム部長兼業務企画部業務企画役)信本吉博▽審査管理部審査部長(審査管理部副部長)藤本洋司▽事務システム部長(事務シ
柏崎信金 (2024年3月11日) ▽融資部長代理(半田支店長代理)田村友樹▽業務推進部長代理(四谷支店長代理)相沢宣之▽融資部副部長兼地域支援室副室長(融資部副部長)吉田勝▽地域支援室長代理(四谷支店係長)藤澤拓哉▽
三条信金 (2024年3月11日) ▽燕支店長(人事教育部次長)藤田英生▽新潟支店長(燕三条支店長)添田和宏▽東支店長(保内支店長)小林努▽大崎支店長(塚野目支店長)保倉孝則▽塚野目支店長(新潟支店長)塩野健▽燕三条支
いちい信用金庫(愛知県、川口敏男理事長)は3月15日、一宮市役所で「いちのみや中央プラザ体育館」(アリーナ部分)のネーミングライツ契約に調印した。同体育館アリーナ部分の名称を「いちい信金中央アリーナ」とする。契約期間は4
遠賀信金 (2024年3月4日) ▽福岡東支店長(折尾支店長)本田光明▽折尾支店長(福岡東支店長)三塩修次 ◆総勢9人の定例異動。
蒲郡信金 (2024年3月1日) ▽資金運用部長兼国際部長(資金運用部長)佐藤文彦▽人事部副部長=部長待遇(国際部長)柴田哲生▽業務推進部業務推進グループ特命推進役(東田支店長兼多米支店長)新村暁弘▽融資部副部長(岡崎
富山信用金庫(富山県、山地清理事長)の取引先でつくる「とみしんビジネスクラブ」は3月14日、富山市内で「GX&事業継続力強化セミナー」を開催した。会員の経営者や後継者など35人が参加した。 中小企業基盤整備機構との共催
内閣府は3月14日、地方創生につながる優れた取り組み事例として17金融機関を表彰した。好事例を発信することで、各地域における金融機関の関与を促す狙いがある。自見英子・地方創生相が、金融界を代表して筑波銀行と枚方信用金庫に
金融庁は、早めの経営改善支援が必要な貸出先を抽出できる人工知能(AI)技術を実用化する。数式モデルに顧客の口座情報や渉外記録を取り込んで精度を高める仕組みを完成させ、3月末までに地域金融機関向けの解説書を公表する。正常先
信用金庫業界は、約束手形や小切手の電子化を加速させる。手形廃止に向け約160信金が、全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)が11月にも提供を始める新サービス「でんさいライト」を取り扱う見通し。しんきん情報システムセン
3月16日、北陸新幹線が石川県の金沢駅から福井県の敦賀駅まで延伸する。福井県にとっては初の新幹線開通となり、東京と「直結」することで人の往来が活発化し、特に観光面での経済効果が期待されている。1月には石川県と富山県に甚大
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手