検索結果該当結果 11120

青木信金、小学生に金融教育 お金の使い方をクイズで

青木信用金庫(埼玉県、木滝崇弘理事長)は8月9日、埼玉県川口市内のイオンモール川口で、小学生向けに金融教育を実施した。親子11人が参加し、お金に関するクイズを交えてお金の大切さや上手な使い方などを学んだ。 成人年齢の引

金融機関 避難経路確認など指示 巨大地震注意を受け

気象庁が8月8日、南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」を出したことを受け、金融機関では備蓄品や避難経路の確認などを再点検する動きがみられた。 和歌山県の紀陽銀行は8日深夜に本部から全行員にメールで、防災体制の確認や

岡山県信保協、企業支援の合同勉強会開催 信金・信組の8機関が参加

岡山県信用保証協会(横田有次会長)は8月9日、県内の7信用金庫(おかやま、水島、津山、玉島、備北、吉備、備前日生)と笠岡信用組合向けに合同勉強会を開いた。県内で事業者の倒産が増加しており、支援策などを早期に情報共有し、事

8日の地震 深刻な被害情報なし 宮崎・鹿児島の金融機関

8月8日16時43分ごろ、宮崎県沖の日向灘を震源とする最大震度6弱の地震が発生したが、9日9時時点で、宮崎・鹿児島県の金融機関で人的被害や、営業に支障を来すほどの建物被害などは報告されていない。気象庁が南海トラフ臨時情報

列島の止まり木 宅和理事長、“松”の良縁

「地方に住む時は、“松”がつく土地に不思議と良いご縁がある」--。そう話すのは、島根県“松”江市出身の宅和博彦・玉島信用金庫理事長。 1981年に日本銀行に入行し、考査局や金融機構局などを歴任した。支店勤務も経験してお

信金中金、業務用スマホ導入を支援 「ダイレクト」活用拡大

信金中央金庫は、信用金庫の業務用スマートフォン導入を支援する。KDDIと連携し、コミュニケーションアプリ「しんきんダイレクト」の利用環境が整ったスマホをレンタルできる信金業界専用のプランを構築。プランを推進するとともに固

遠州信金、商工会・観光協会と協定 地元資源の有効活用で連携

遠州信用金庫(浜松市、鈴木靖理事長)は8月8日、営業エリア内の6商工会・5観光協会と相互協力及び連携に関する協定を締結した。各地域の観光資源を活用し、消費拡大のため、横断的な周遊企画や会員向けのセミナーなどを開く。 締

鹿児島相互信金、研究所運営に協力へ 長島町の活性化を支援

鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)は、8月8日に発足した鹿児島県長島町の活性化を目指す「長島大陸みらい創生研究所」の運営に協力する。同信金の職員が研究員として従事する。 同信金は、2015年から同町と連携し

東海地区金融機関、新興企業に「出会いの場」 製造業20社と交流

地域金融機関5行庫は8月8日、愛知県が運営する新興企業の支援機関STATION Aiとピッチイベント・交流会「スタートアップ企業との出会いで事業成長をサポートします!」を名古屋市内で開催した。十六銀行、愛知銀行、名古屋銀

桐生信金、きりしんこども金融教室を開講 新紙幣技術など学ぶ

桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は8月7~9日の3日間、小学4~6年生を対象にした「きりしんこども金融教室」を開講。7日は本町支店で14人、8日は豊受支店で17人の小学生が参加しお金に関する知識を深めた。 授業

熊本第一信金、親子で「お金」学ぶ クイズや札勘体験も

熊本第一信用金庫(熊本市、鴻池卓児理事長)は8月8日、本店で夏休み特別企画「Kids しんきん教室」を開催した。小学生とその保護者約100人が参加し、職員がお金の役割や大切さをわかりやすく伝えた。 同イベントは、子ども

人事異動 日高信用金庫(2024年8月1日)

日高信金 (2024年8月1日) ▽融資部長委嘱(経営管理部長委嘱)常務理事原口広▽総務部長委嘱(監査部長委嘱)常勤理事中居知哉▽経営管理部長委嘱(融資部長委嘱)常勤理事林美英▽本店営業部長兼堺町支店長(総務部長)執行

延岡信金、プログラミング教室開催 小学生30人が参加

延岡信用金庫(宮崎県、黒木哲也理事長)は8月7日、延岡市の岡富小学校で人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を使った子供プログラミング教室を開催した。生徒約30人が、それぞれが準備したノートパソコンなどを使いペッパーを

鹿児島信金、子供向け金融教室 体験学習で理解深める

鹿児島信用金庫(鹿児島県、市川博海理事長)は8月7日、「こども信用金庫教室」を開催した。子供の金融リテラシーを養うことが目的。親子連れ約80人が参加し、セミナーや体験学習でお金の理解を深めた。 地域に寄り添った活動を行

日高信金、不同意性交で男性職員逮捕

日高信用金庫(北海道)は8月7日、男性職員(23)が不同意性交等罪の疑いで逮捕されたと明らかにした。男性職員は、同5日に逮捕。 紋別警察署によると1月、当該職員はSNSで知り合った少女に対し、中学生と知りながら、紋別市

沼津信金、金融市場の動き解説 受講対象を全職員に拡大

沼津信用金庫(静岡県、鈴木俊一理事長)は8月7日、金融市場の動向を学ぶ研修を開いた。これまで、預かり資産のエリア専担者のFA(ファイナンシャルアドバイザー)を対象としていたが、急変動を繰り返す為替・株式市場への理解を深め

観音寺信金、取引先のDX化後押し リコーや自治体も協力

観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)は、取引先へのデジタルトランスフォーメーション(DX)支援に力を入れている。大都市圏に比べて遅れがちなDXを地域に浸透させ、業務効率化や生産性向上を後押しする狙いだ。 「まずはど

秋田信金、営業車両を被災地へ無償貸出 カーシェア協会と連携

秋田信用金庫(秋田県、菅原浩理事長)は8月7日、営業車両を豪雨災害の被災地へ無償で貸し出すと発表した。7月に秋田県と山形県で発生した集中豪雨を受け、日本カーシェアリング協会(宮城県)が提供する「災害用返却カーリース」の仕

小浜信金、大量硬貨受入手数料を改定

小浜信用金庫(福井県、濱詰健二理事長)は、11月1日から大量硬貨受入手数料を改定する。 現在は1000枚以上が330円で以降は1000枚ごとに330円加算だが、改定後は51~500枚が330円、501~1000枚が66

昭和信金、家族向けバス旅行 職員と小学生が企画

昭和信用金庫(東京都、寄元正則理事長)は8月6日、ファミリー層を対象にした日帰り旅行を実施。親子連れを中心に総勢195人が、千葉県富津市のマザー牧場を訪れた。 旅行の企画は世田谷区の小学生と同信金の職員らが一緒に考えた

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)