検索結果該当結果 11123

業界一丸でデジタル化推進 平松・全信協会長

6月に就任した全国信用金庫協会の平松廣司会長(74歳、かながわ信用金庫会長)。地域経済の縮小や役職員の減少、預金獲得競争の激化など課題が山積するなか、今後の戦略を聞いた。 ◇ ――金利環境が変わり預金の重要性は増すが

東西ペンリレー 最高の伴走者

【筆者は西潟 精一氏、三条信用金庫会長、70歳】 今夏、パリオリンピック・パラリンピックが開催されている。以前、「チコちゃんに叱(しか)られる!」というNHKの番組で、歳をとると一年が早く感じるのは若い時に比べて、トキ

高岡信金、全店にタブレット導入

高岡信用金庫(富山県、永岩聡理事長)は9月2日から、タブレット端末を活用した「営業店窓口支援システム」を全17カ店に導入する。全店導入は北陸地区の信金では初。 来店客の入出金の伝票記入や口座開設の住所記入などを短縮し、

信金中金静岡支店、拠点の活用で意見交換 不動産コンサルと連携

信金中央金庫静岡支店(高木恵証支店長)は8月29日、総合不動産コンサルティングを手がけるザイマックスグループ(東京都)と情報交換した。県内信用金庫の本部・営業店の余剰スペースや建て替えニーズへの相談が増えていることから、

全信協、保険アンケートに応じ寄付 2団体に計42万8800円

全国信用金庫協会は8月29日、東京都内で公益財団法人2先に計42万8800円寄付した。信金業界統一で取り組んだ「しんきん保険アンケート」キャンペーンのアンケート回答数に応じて拠出した。 同キャンペーンは2023年度下期

金融機関、金利ルール「理解」5割 住宅ローン商品説明が急務

金融機関で、住宅ローンの既存契約者に対する商品制度の説明が急務になっている。日本銀行による利上げを受け、顧客の金利に対する感度は高まっている。だが、住宅金融支援機構が8月29日に公表した調査によると、金利が変更された場合

新湊信金、民都機構とファンド設立 「内川」の活性化支援

新湊信用金庫(富山県、松岡文雄理事長)は8月28日、民間都市開発推進機構(民都機構)と「射水市まちづくりファンド」の設立記念式典を開催した。同9日に設立していたもので、射水市内川周辺にある空き家の改装などにより地域活性化

足立成和信金、接点強化し存在感発揮 各店でマルシェや感謝デー

足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は、各店で「地域応援マルシェ」や「お客様感謝デー」などのイベントを積極的に開催。顧客接点を強化して地域での存在感を発揮している。2023年度は計30回、24年度も8月末までに12

金融8団体、税・公金納付の負荷軽減で一体 デジ庁や総務省へ要望

全国銀行協会や全国地方銀行協会など金融8団体は、税・公金の納付に関する業務の負荷軽減に向けた要請を一体で進める。電子納付の推進に関する要望を取りまとめ、デジタル庁や総務省など関係省庁に対して近く提出する。地方税統一QRコ

横浜信金、女性渉外らが意見交換 環境整備へ役員に提言

横浜信用金庫(横浜市、春日隆理事長)は8月28日、女性渉外職員の意見交換会を開催した。女性渉外係が働きやすい環境をつくるため、自分たちで企画。2024年度中に会の中で出た意見を集約し、役員への提言を目指す。 今回の会を

津山信金、都内で地域フェア開催 生姜エールの販売も

津山信用金庫(岡山県、松岡裕司理事長)は8月27日から2日間、東京都内にあるアンテナショップで物産展「津山生姜(しょうが)エール&作州地域うまいものフェア」を催した。出資する地域商社「曲辰(かねたつ)」と津山市との共催で

人事異動 にいかわ信用金庫(2024年9月2日)

にいかわ信金 (2024年9月2日) ▽事務部副部長兼監査部副部長(事務部副部長)石﨑勇信▽本店営業部副部長(泊支店長)竹内公太▽泊支店長(本店営業部副部長)長田豊▽入善支店代理(桜井支店代理)石坂智弘▽滑川営業部代理

人事異動 杜の都信用金庫(2024年9月1日)

杜の都信金 (2024年9月1日) ▽西中田支店長(事務部事務集中課次長)安達純子▽中田支店長(中田支店長兼西中田支店長)萱場博次 ◆総勢15人の調整異動。西中田支店長の安達氏(宮城県出身、93年聖和学園高卒、49歳

人事異動 呉信用金庫(2024年9月1日)

呉信金 (2024年9月1日) ▽中通支店支店長(矢野駅前支店次長)松浦奈美▽本店営業部次長兼ゆめタウン呉出張所所長(中通支店支店長)白井美穂子▽事務本部事務部次長(本店営業部次長兼ゆめタウン呉出張所所長)久保由里恵

日本公庫宮崎支店など、事業承継手法学ぶ説明会 県内金融機関が解説 

日本政策金融公庫の宮崎、延岡の2支店は8月27日、「経営バトンタッチセミナー&説明会」を宮崎市内で開催した。宮崎県事業承継・引継ぎ支援センターと共催。事業承継を検討する企業経営者など約80人が来場。県内金融機関や公的機関

信金中金、中小のSDGs経営促進 本業メリット提供へ

信金中央金庫は、信用金庫の取引先による「SDGs(持続可能な開発目標)経営」の実践を後押しする。本業の収益向上や優遇金利の適用など、中小企業がSDGsに取り組むメリットを実感できる支援を各信金に促す。その一環として信金中

蒲郡信金岡崎北支店、預金獲得へ集中推進 同行・一斉訪問で融資増

蒲郡信用金庫岡崎北支店(尾藤友春支店長=職員13人うち渉外3人。パート1人)は、預貸併進で成果を上げる。7月1日から2カ月間実施の定期預金「スーパーがまチャンスⅡ」のキャンペーンでは、8月13日時点の増加額が7億4200

富山信金、ビール売上金を県に寄付

富山信用金庫(富山県、鷲塚一夫理事長)は8月27日、地元をPRするために製作したクラフトビールの売上金の一部を富山県に寄付した。 同信金は、城南信用金庫(東京都)が主催するプロジェクト「よい仕事おこしネットワーク」の一

川口信金、小学生へ金融教育 9月末までに4校で

川口信用金庫(埼玉県、飯田雅弘理事長)は8月27日~9月末にかけて、埼玉県川口市内の小学校4校で金融教育を実施する。成人年齢が18歳に引き上げられたことやキャッシュレス化が進行するなかで、地域を担う子どもたちに早い段階で

金融ISAC、複数シナリオでサイバー演習 250機関以上が参加

サイバー攻撃対策の情報を共有する国内民間組織「金融ISAC」は8月27日、共同サイバーセキュリティ演習「FIRE(フィナンシャル・インシデント・レスポンス・エクササイズ)」を行った。今回で9回目の開催。銀行・信用金庫など

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)