検索結果該当結果 150件
Stayway(ステイウェイ)は、補助金や助成金の申請支援サービス「補助金クラウド」を提供している。煩雑になりがちな補助金申請を効率化し、取引先支援につながるとして地方銀行で導入準備が進んでいる。金融機関での取引先支援の
妻鳥通信工業(愛媛県新居浜市)は、優れた映像通信技術を使った「電話リレーサービス」や「手話フォン」を提供している。電話リレーサービスは現在、総務省が推進する公共サービスとして普及を図る。また、伊予銀行のスマートフォン専用
日本ATMから1月1日に社名変更をしたSocioFuture(ソシオフューチャー)。新たにビジョンを「金融サービス・行政サービス・健康サービスをツナグ 安心のインフラカンパニー」と掲げた。4月1日に代表取締役兼社長執行役
ADVASAは、「福利厚生ペイメントサービスFUKUPE(フクペ)」を提供するフィンテック企業だ。同サービスを利用する企業の従業員は、働いた分の給与相当額を、給料日を待たずにいつでも受け取れる。金融機関と提携して、全国の
スカイコムは、独自に開発したソフトウェア「SkyPDFシリーズ」によるペーパーレス化ソリューションに強みを持つPDF専業メーカー。常陽銀行や京都銀行など約80の金融機関へタブレット端末に表示したPDFで各種申し込みが完結
オートマティゴは、金融機関向けに顧客データの管理ソリューションなどを展開する。変更や表記の修正が多い住所情報の管理負担を軽減するうえ、継続的に顧客を管理できマネロン対策にもつながる。また、ローコード開発製品など新たな事業
デジタルソリューション分野のトップランナーとして世界の主要金融機関を顧客に持つHCLソフトウェア。マーケティングプラットフォーム「Unica」を主力製品に、精緻な顧客ターゲティングやリテール戦略の高度化を支援する。日本事
モビルスは、金融機関の問い合わせ窓口にチャットを活用するためのソリューションを提供する。電話の問い合わせを減らしつつ、テキスト(文字)で情報提供できるチャットを利用することで、顧客満足向上とコスト削減の両立を提案している
BlackBerry Japan(ブラックベリー・ジャパン)は、2019年にCylance(サイランス)社を買収。人工知能(AI)を活用したマルウェア(悪意あるソフトウェア)対策製品を提供していた同社の買収により、サイバ
鎌倉新書は、出版業を「情報加工業」と定義し、セミナーやコンサルティングからインターネットサービスへ事業を展開。相続や葬儀、墓、不動産、保険、介護など高齢社会に向けた「終活インフラ」を提供し、日本社会が抱える課題解決にサー
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 春の叙勲 金融界から24人
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高