
生活と環境全国大会 「新たな環境価値の創造」テーマに 30・31日、横浜で開催

TNFD対応企業が大幅増 経団連 23年度調査

JFE商事、オフサイトPPAを導入/JFEエンジ系新電力から/環境価値を水島鋼板工業とMMPへ20年間供給

合成メタンは「グリーンウォッシュ」 気候ネットワークがレポート

「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に(2) 環境省の平尾禎秀環境経済課長に聞く(下)

山陽特殊製鋼/カーボンニュートラル向け取り組み/「日・欧・印」主要3拠点で加速/オバコ、欧州市場でプレゼンス拡大/グリーン鋼材、オバコ以外でも生産・販売模索

放射冷却素材を顧客に提案 三菱HCキャピタル スペースクールと提携

赤潮被害の軽減アプリ デジタルツイン導入 九大、双日

8月の環境装置受注高47・2%減の359億円 産機工まとめ

台湾・嘉義市に建設される廃棄物発電施設の設備受注 JFEエンジニアリング

使用済み衣類の資源循環へ JEPLANとFANSが業務提携

林物産「ミズミズブロック」 冠水被害と熱中症を防ぐ駐車場と道路の緑化路盤 全国に販売店を募集

浅尾環境相 専門紙共同インタビュー PFAS 飲み水のリスク低減を第1に 暫定目標値の見直し、年度内に方向性

地域脱炭素政策の今後のあり方 小規模自治体への連携・支援を 効果的な財政支援スキームなども 環境省が検討会に「主な論点」提示

アジアの脱炭素化促進でルール形成 AZEC首脳会合が共同声明採択 今後10年のための行動計画を合意

太陽光リサイクル事業 JR九州らと共同検討 三井物産プロジェクトソリューション

サステナ情報 虚偽記載のセーフハーバー 開示指針の改正で明確化 金融庁が審議会WGに方針案

合成メタンは「グリーンウォッシュ」 気候ネットワークがレポート

「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に(1) 環境省の平尾禎秀環境経済課長に聞く(上)
