
アジアの脱炭素化促進でルール形成 AZEC首脳会合が共同声明採択 今後10年のための行動計画を合意

太陽光リサイクル事業 JR九州らと共同検討 三井物産プロジェクトソリューション

サステナ情報 虚偽記載のセーフハーバー 開示指針の改正で明確化 金融庁が審議会WGに方針案

合成メタンは「グリーンウォッシュ」 気候ネットワークがレポート

「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に(1) 環境省の平尾禎秀環境経済課長に聞く(上)

石破首相 所信表明で「原発活用」明言 浅尾環境相「石炭火力フェードアウト」 武藤経産相は「次世代革新炉も検討」

GHG算定の一次データ流通基盤 ユニ・チャームなど 各社連携、25年以降実装

エネ関係諸税の総合的見直しを GX推進の既存税制は拡充を 経団連、25年度税制改正で提言

「ECO VILLAGE構想」に参画 サカタインクス

マンホールサミット 19日、富山市で開催

ENEOS 土壌CC発行事業者に出資 迅速・低コストの現地測定を保有

オリックス資源循環 再資源化施設を更新 寄居町で工事に着手

浜松市 「建設業CN研究会」発足 建築ライフサイクルでCO2削減へ

アジアGXコンソーシアムが設立 トランジション・ファイナンスを推進 金融庁やアセアン金融当局など参画

CO2排出量データを連携 コンサルサービスを提供 アスエネと三井住友銀行

東京都 次世代エネ実証に5事業採択 舗装式太陽光、光発電など

国内SAF大規模生産へ廃食用油の回収一段と促進 日揮HD、レボインターナショナル等が医療グループや自治体と連携

低コスト洋上風力発電 NEDO事業に採択 戸田建設

廃棄されるプラスチック梱包材 土のう袋に再生利用 鹿島建設、萩原工業、J&T環境
