名古屋銀、市の都市像実現へ連携 脱炭素普及など5分野で

2023.12.28 04:25
提携・連携 地方創生 脱炭素
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
連携協定を結んだ(左から)名古屋市の河村たかし市長と名古屋銀の藤原一朗頭取(12月27日、名古屋市役所)
連携協定を結んだ(左から)名古屋市の河村たかし市長と名古屋銀の藤原一朗頭取(12月27日、名古屋市役所)

名古屋銀行は12月27日、名古屋市が示す総合計画の都市像実現に向けて連携協定を結んだ。カーボンオフセットの仕組みを活用した脱炭素の取り組み普及など、5分野で事業を展開する。


市が目指す五つの都市像で連携を進めるなかで、取り組みの柱に位置付けるのが「カーボンクレジットを活用した脱炭素化」と「東山動植物園いのちつなぐパートナーとしての協力」だ。


特に脱炭素化は、同行が取り扱う「地産地消カーボンオフセット型私募債」発行金額の0.1%相当額のカーボンクレジットを市から購入。同市の環境デーといったイベントや東山動植物園などの公共施設で排出される二酸化炭素(CO2)をオフセットする。この私募債は9月中旬から取り扱いを始め、利用実績は約3カ月で8件・5億5000万円に上っている。


また、東山動植物園のいのちつなぐ基金に一定額以上の支援で認定されるパートナー企業として協力する。定期預金の預入残高に応じて動物のエサ代などを寄付するほか、寄付機能を付した融資商品を通じて支援する。


同行は、「カーボンオフセットの認知度は低く、広げていくことで脱炭素への関心が高まっていけば」としている。


すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
若手・中堅行員とざっくばらんに冗談を言い合う藤原頭取(右から2人目)
三菱UFJ銀と名古屋銀、女性法人営業担当が交流 キャリアの悩み共有
グループトークは和やかな雰囲気で進んだ(9月3日、名古屋市)
名古屋銀、事業承継ファンドが投資実行 電気工事業者グループ化へ
投資実行した名古屋キャピタルパートナーズの近藤社長(左端、9月2日、名古屋市)
名古屋銀、自動車産業の課題解決 1年半で300社訪問
自動車産業支援について話す藤原頭取(7月1日、本部)

関連キーワード

提携・連携 地方創生 脱炭素

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)