3メガバンク、新NISAへ残り1カ月 資産運用立国へ牽引役期待

2023.11.30 04:45
資産形成 営業・店頭体制 NISA
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
NISAカフェのセミナー後は個人営業担当者が相談に乗る(11月16日、みずほ銀八重洲口支店)
NISAカフェのセミナー後は個人営業担当者が相談に乗る(11月16日、みずほ銀八重洲口支店)
新しい少額投資非課税制度(NISA)の開始がいよいよ1カ月後に迫る。「2000兆円の家計金融資産を開放し、持続的成長に貢献する『資産運用立国』を実現する」と骨太方針に明記された政府の方針を追い風に、金融界では新NISAを通じて家計金融資産の半分以上を占める現預金を投資信託などに導く好機と沸き立つ。こうした「貯蓄から投資へ」の流れを加速する...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

私のターニングポイント (63) 三菱UFJ銀小牧支店 取引先第一課・小林美月氏(上)
2015年頃、同期との東京旅行で(右が小林さん、本人提供)
三井住友銀、宇宙産業の新興に初出資 小型ロケット開発支援
銀行界、蓄電所向け融資活発化 再エネ安定供給へ建設増
岡山県で建設予定の絵師蓄電所。建設地に建物を加工したイメージ図(エクーエナジージャパン提供)
法人向けデジタルバンクは、地銀も目指すべきビジネスモデルなのか? グローバルの事例も踏まえた分析と地銀への示唆

関連キーワード

資産形成 営業・店頭体制 NISA

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)