銀行界、蓄電所向け融資活発化 再エネ安定供給へ建設増

2025.07.10 04:50
SDGs 脱炭素 貸出・ローン
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
岡山県で建設予定の絵師蓄電所。建設地に建物を加工したイメージ図(エクーエナジージャパン提供)
岡山県で建設予定の絵師蓄電所。建設地に建物を加工したイメージ図(エクーエナジージャパン提供)
銀行界で、発電所で生産した電気を貯蔵・放流する蓄電所への融資が活発化しそうだ。太陽光発電など再生可能エネルギー事業への投融資を積極化するなか、電力需給ひっ迫問題を解消し、脱炭素社会の実現を加速したい考え。国内外の蓄電所建設プロジェクトへメガバンクの融資実行が相次ぎ、地域銀行も関心を強めている。
銀行界では、地元電力会社との協業による発電...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

法人向けデジタルバンクは、地銀も目指すべきビジネスモデルなのか? グローバルの事例も踏まえた分析と地銀への示唆
三菱UFJ銀、メタバースで金融接点創出 TOPPANと連携
三井住友銀、チョウザメが課題解決 次世代農業を展示
チョウザメを眺める管理部開発グループの原田文生部長代理(左)と田上英恵グループ長(右、7月1日、三井住友銀行東館)
三菱UFJ銀、新興108社集めサミット 愛知の信金と初共催へ
インタビューに応じる高原副頭取

関連キーワード

SDGs 脱炭素 貸出・ローン

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)