東京三協信金、新本店ビル竣工式 シェアオフィス備える
2023.11.02 19:52.webp)
東京三協信用金庫(東京都、中島久喜理事長)は11月2日、旧本店ビル跡地に建て替えた新本店ビルの竣工式を開いた。東京都新宿区の吉住健一区長、東京都信用金庫協会の澁谷哲一会長、都内6信用金庫(さわやか、亀有、西武、昭和、青梅、多摩)の理事長ら、関係企業など54人が参加。ビルの内覧、式典や懇親を開いた。
旧本店ビルは老朽化(1970年築)で取り壊し、2025年の創業100周年に向けて20年10月に着工。今回の竣工(しゅんこう)に伴い新宿支店に置いていた仮本部、唐橋ビル(新宿区)入居の仮本店は、11月13日から順次新ビルに戻し、12月11日にグランドオープンする。
.webp)
新ビルは鉄骨造り地上9階地下2階建て。敷地638.73平方メートル、延べ床4319.34平方メートル。1階が本店、2階が大会議室、多目的室、応接室、3階が事務部、総合企画部、4階が監査部、融資部、業務部、5階に総務部、会議室、応接室。6~8階は新宿区との協定に基づきシェアオフィス「THE HUB高田馬場」(90室)として、創業者向けに貸し出す。
大災害時の事業継続計画強化に向けて、非常用発電機、太陽光蓄電池、マンホールトイレ、防災備蓄倉庫などを備える。二酸化炭素排出量を抑えるガラス、照明、ブラインドなども導入し、建物の省エネルギー性能は、BELS(ベルス)評価書の五つ星評価となっている。
.webp)
式典で東京三協信金の中島理事長は、「高田馬場で地元や企業との縁をつなぎ、ランドマークとしての存在になれるように気持ちを新たにしたい」と挨拶した。
新ビルの住所は東京都新宿区高田馬場2の17の3。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力