東京三協信金高井戸支店、傾聴に徹しニーズつかむ 事業性融資は5.8%増

2025.04.01 04:35
販路拡大支援 営業・店頭体制
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
取引先のたんたん亭の石原千代社長(左)と談笑する小倉支店長(右)と望月係長(3月25日、ブティック事務所)
取引先のたんたん亭の石原千代社長(左)と談笑する小倉支店長(右)と望月係長(3月25日、ブティック事務所)
東京三協信用金庫高井戸支店(小倉友美支店長=職員10人うち渉外4人)は、顧客への傾聴の意識を高めることで資金ニーズの喚起、融資実行、職員の成長につなげている。2月末の事業性融資残高は2024年3月末比5.8%増えた。
営業エリアは杉並区の高井戸、久我山、浜田山など地価が上昇する地域で地主も多い。
小倉支店長は同店次長として内部事務に注...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

【本部建て替え・移転戦略】首都圏信金の現状と課題 変化に応じて最適解探る
役員人事 東京三協信用金庫(2024年6月19日)
新宿区内6機関と新宿区、合同で創業支援セミナー 計画書策定の討論も
講師の上野代表(右)も各グループを巡回し、討論の様子を見守った(11月16日、BIZ新宿)
東京三協信金、不動産担保調査の研修 ノウハウ共有へ理事登壇
ホワイトボードを使って、案件のイメージを説明する雨宮理事(左奥、4月13日、東京セミナー学院)

関連キーワード

販路拡大支援 営業・店頭体制

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)