検索結果該当結果 4件
寄稿「自治体×金融」(最終回) 地域の興亡は「対話」がカギに
「人」と「人」の縁を大事にした活動を続ければ奇跡さえも起こる――。所属する組織が異なる者が出会い、対話することによって偶然とも言えるような結果につながることがあります。連載最終回はよく聞かれる質問に回答する形式で、人縁を
地方創生
自治体×金融
2023.01.22 04:50
寄稿「自治体×金融」③ 官金連携で「地域の共通価値」創造へ
連載2回目では、“個”と“個”の公私にわたる関係から組織の連携や事業創造に結びついた取り組みを紹介しました。今回は、地方自治体と金融機関が組織と組織で対話した結果、それぞれの特徴を生かした連携に結びついた事例とともに、何
人材紹介
自治体×金融
2023.01.15 04:50
寄稿「自治体×金融」② 真の連携へ“個”を活用
私が「ちいきん会」を起ち上げた目的も、金融機関と地方自治体の真の連携推進です。この度の寄稿もその一助になってほしいと思います。 さて、前号(1月4日公開)では「地方自治体と金融機関の連携がまだまだ伸びしろが大きい」と強
地方創生
自治体×金融
2023.01.08 04:55
寄稿「自治体×金融」①~黒子でも主役に
私はこれまで、財務省や金融庁などで勤務し、2022年3月までデジタル田園都市国家構想実現会議事務局に籍を置いていました(22年4月より現職)。所属省庁が変わっても地方創生に11年間も携わることができました。国家公務員とし
地方創生
自治体×金融
2023.01.04 04:55
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地銀、窓販営業縮小の動きも 出向者引き揚げや金利上昇で
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化 利上げ耐性にもろさ
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- 広島市信組、23期連続増収見込み 預金9000億円視野
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 西武信金、花贈り長いお付き合い 住宅ローン完済者と