検索結果該当結果 12319件
鹿児島県内4行庫(鹿児島銀行、南日本銀行、鹿児島信用金庫、鹿児島相互信用金庫)の推進するキャッシュレス決済アプリ「Payどん(ペイどん)」が、志布志市(鹿児島県)の配布する物価高騰対策商品券のデジタル化に採用されることが
興産信用金庫(東京都、岡田幸生理事長)は2月17日、本部で「女性営業係研修」を初開催。女性の営業担当者6人が参加した。 研修は、ダイバーシティの推進を目指すためロールモデルとなる職員の育成が目的。前半は「女性活躍促進研
館山信用金庫(千葉県、利田秀男理事長)は2月17日、館山市の本店で企業表彰の授賞式を開いた。南房総3市1町の同信金の営業店や支援部が地元企業10社を推薦。館山市の食品業者2社が優秀大賞と優秀賞に選ばれた。 同信金は地域
徳島県信用保証協会(黒下耕司会長)は2月17日、保証制度「県短期事業資金」の取扱件数が多い金融機関の営業店に感謝状を贈った。中小企業を取り巻く経営環境の厳しさが続くなか、保証制度を活用した資金繰り支援の機運を後押しした。
北洋銀行 2025 年 3 月期第3四半期末の自己資本比率について 三井住友フィナンシャルグループ サイバーセキュリティ事業における合弁会社設立について みずほフィナンシャルグループ みずほ信託
大阪厚生信用金庫(大阪市、大出重光理事長)は2月16日、枚方市内で「大阪厚生信用金庫杯・第34回春の全国小学生ドッジボール選手権大阪府大会」を開催した。地域貢献活動の一環で、少年・少女スポーツの振興を図った。 小学3~
鹿児島信用金庫(鹿児島市、市川博海理事長)は2月15日、センテラス天文館で出店イベント「かしんチャレンジマーケット」を開催した。同時に能登半島地震からの復興応援として石川県からのと共栄信用金庫(鈴木正俊理事長)と興能信用
青梅信用金庫(東京都、平岡治房理事長)は2月16日に開催された青梅マラソン大会のボランティアとして職員227人を派遣。ランナーの受け付けや誘導などにあたった。同信金陸上部の職員も大会に出場した。 大会は10キロと30キ
「ソーシャル企業認証制度(S認証)」参加6信用金庫(湖東、京都、京都北都、枚方、但馬、玉島)は2月15日、京都信金の共創施設「QUESTION」で合同イベント「SOCIAL GOOD MEET UP」を開催した。6信金合
さがみ信用金庫(神奈川県、遠藤康弘理事長)は、営業エリア内の農業者を支援している。特に、本部職員を中心に税制上のメリットなどがある「認定農業者」の申請サポートに注力。3月には、支援先で初の認定を見込む。 遠藤理事長の「
内閣府は、中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する地方銀行などに補助金を出す事業で、初年度の2024年度は74金融機関の1000件程度を認定した。1月末から25年度の公募を開始しており、地銀や信用金庫
甲府信用金庫(甲府市、岩下浩理事長)は、デジタルトランスフォーメーション(DX)による業務プロセス改革を本格化させている。1月からプログラミングを必要としないノーコードで利用できるワークフローシステム「POWER EGG
FIXER(東京都)提供のエンタープライズ向け生成AIサービス「GaiXer(ガイザー)」が、地域金融機関から注目を集める。金融業務の効率化や生産性を高める狙いで、1月以降の試行利用は地域銀行や信用金庫など約20機関に上
アルムナイに特化したサービスを提供する専門家が贈るシリーズ「#金融機関に広がる「アルムナイ」~退職者は社外の人的資本~」。これまでのシリーズでは、アルムナイネットワークについて、その意義や活用方法をさまざまな観点から解説
地域を支える存在として、誰もがやりがいをもって働ける環境を模索する金融機関。最前線で活躍する七十七銀行の鈴木恭子氏、第四北越フィナンシャルグループ(FG)の大倉浩美氏、ひろぎんホールディングス(HD)の木下麻子氏、京都中
信用金庫は、顧客からの暴言や不当な要求を指す「カスタマーハラスメント」の対策を急ぐ。全国信用金庫協会が5~6月をめどに、信金業界がカスハラに毅然と対応することを示した「宣言」を公表するほか、対策のマニュアルを作成して業界
島根中央信用金庫(島根県、福間均理事長)は2月13、14日、丸山達也・島根県知事の視察を本店と大田営業部で受け入れた。職員の処遇改善や女性活躍の取り組みなど職場づくりを県から表彰されたことに伴うもの。2024年度は2部門
鹿児島県内の金融機関は2月14日、鹿児島県よろず支援拠点が主催する支援事例発表会「YOROZU SX+」に参加した。各支援機関が同拠点と連携した支援事例を発表。同拠点との連携促進を狙う。オンライン視聴も含めて103人が聴
多摩信用金庫(東京都、金井雅彦理事長)は2月14日、立川市の本店で事業承継やM&A(合併・買収)の勉強会を開いた。東京信用保証協会と日本政策金融公庫との共催で、3機関のM&A支援業務の担当者ら27人が参加した。 勉強会
盛岡財務事務所は2月14日、特殊詐欺等被害防止に向けた街頭広報活動を盛岡市肴町商店街で実施した。 参加者は同事務所と、岩手県金融機関防犯協会連合会(岩手県銀行協会、岩手県信用金庫協会)、生命保険協会岩手県協会、日本証券