検索結果該当結果 11123

信金界、取引先のインド進出支援 ニーズ高まり、体制構築

信用金庫業界は、インドへのビジネス展開を検討する取引先が増えるなか、進出に向けた支援体制を整備する。これまでは、文化や商慣習の違いから進出に後ろ向きな事業者が多かったが、取引する大手・中堅企業の進出が進み、その影響が信金

小松川信金、階層別研修が本格化 中堅や女性管理職に

小松川信用金庫(東京都、小杉義明理事長)は、支店長候補の育成など階層別研修を本格的に着手。6月に就任した小杉理事長の「人的資本投資が不可欠」との方針から実施する。 7月から本部で毎月1回開催しているのが「営業店次長・代

NTTデータ東北、信金向けセミナー初開催 サイバーセキュリティー対策で

NTTデータ東北(仙台市)は11月27日、サイバーセキュリティー対策に関する初の信用金庫向けセミナーを仙台市内で開催した。東北地区信金の事務部門やシステム部門の役職員ら25人が参加し、セキュリティー対策への知識を深めた。

横浜信金、総代意見交換会を初開催 エリアごとに4回実施

横浜信用金庫(横浜市、春日隆理事長)は11月、「上期決算報告・総代意見交換会」を本店8階で開催した。総代の意見をより経営に反映するために初めて実施。日程を変えてエリアごとに全4回行った。4回合計で総代103人と全拠点長6

京都中央信金、中間純利益102億円 100億円超は初 4期連続で過去最高益

京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は11月27日、2024年4~9月期決算(仮決算)で中間純利益が前年同期比13.3%(12億円)増の102億円になったと発表した。中間純利益は4期連続で過去最高を更新し、100億

豊橋信金、食農関係者向けセミナー 最先端の園芸設備を紹介

豊橋信用金庫(愛知県、山口進理事長)は11月27日、豊橋市の豊橋技術科学大学で食農関係者向けセミナーを開催した。地域の基幹産業の農業や食農関連企業を支援するのが目的。食農関係者ら65人が参加した。 セミナーは3部構成。

高岡信金、3年連続ベアを実施 定昇込みで約5%賃上げ

高岡信用金庫(富山県、永岩聡理事長)は、2025年4月にベースアップ(ベア)を実施する。定期昇給を合わせると、非正規を含む全職員(役員除く)平均で5%前後の賃上げとなる。 11月27日、本部で行われた24年4~9月期決

北洋銀、食の知財で個別商談会 道内18信金・6信組も協力

北洋銀行は11月27日、北海道内の食関連企業の成長支援を目的に、「食の知財(知的財産権)ビジネスマッチング」を北洋大通センタービルで開催した。知財に関するマッチング事業は4回目。「北海道の基幹産業の一つが“食”であること

大分みらい信金、温泉旅館で出迎え 飯能・愛媛の年金旅行

大分みらい信用金庫(大分県、森田展弘理事長)は11月26日、別府市内の温泉旅館で飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)と愛媛信用金庫(松山市、八石玉秀理事長)の年金旅行団を出迎えた。 飯能信金は、大分県と愛媛県を訪れる

信金、「でんさいライト」拡大へ 手形・小切手電子化を加速

信用金庫は、手形・小切手の全面電子化に向けた取り組みを加速させる。その一環として、2025年11月には60を超える信金が、新たに全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)が提供する「でんさいライト」の取り扱いを開始する予

富士信金、人材活用でセミナー 県・ランサーズと連携

富士信用金庫(静岡県、浅見祐司理事長)は11月26日、静岡県およびランサーズと共同で外部人材活用のセミナーを開催した。人材不足や経営などに関する課題を持つ10社が参加した。 セミナーではランサーズの担当者が講師となり、

関信金、市などと脱炭素セミナー 100人が実践手法学ぶ

関信用金庫(岐阜県、石竹智範理事長)は11月26日、脱炭素実践セミナーを関市内で開いた。関市、関商工会議所との共催。同信金の取引先経営者ら約100人が脱炭素を促す実践的な経営手法を学んだ。 テーマは「光熱費対策でコスト

豊田信金、保見支店で防犯模擬訓練

豊田信用金庫(愛知県、藤嶋伸一郎理事長)は11月26日、保見支店で防犯対策の模擬訓練を実施した。訓練は、愛知県豊田警察署の生活安全課と連携。窓口の強盗を想定して行った。 同店は職員が5人の店舗。小規模店では、犯人の特徴

福井県内6行庫、県警と協定書を締結 金融犯罪の情報共有で

福井県内に本店を置く福井銀行、福邦銀行、福井信用金庫、敦賀信用金庫、小浜信用金庫、越前信用金庫の6金融機関は11月26日、福井県警察と「金融犯罪に係る情報共有と連携に関する協定書」を締結した。今後、特殊詐欺などの金融犯罪

呉信金、創業支援制度で助成金贈る 7事業に計500万円

呉信用金庫(広島県、向井淳滋理事長)は11月26日、呉地域での創業や新事業創出を後押しする制度「幸運(グッドラック)」の助成金贈呈式を開いた。32件の応募のなかから7件を選び、総額500万円を贈った。 同制度は2006

長野県6信金、県下150か所でフードドライブ

長野県下の6信用金庫(長野、松本、上田、諏訪、飯田、アルプス中央)は11月25日、「しんきんフードドライブ」の活動を始めた。12月6日までで、県下6信金が一斉で行うのは初めて。 地域の子供たちを応援するため、家庭で眠っ

大分みらい信金、「みらっこ」が大分を案内 5信金のインスタで紹介

「みらっこ」が大分県の見どころを案内――。大分みらい信用金庫(大分県、森田展弘理事長)の公式キャラクター「みらっこ」が、同信金のほか朝日、三島、蒲郡、奈良の4信用金庫のインスタグラムで県の魅力を発信する。 大分みらい信

シグマバンクGと日本公庫、介護問題で情報交換会 人事担当者ら20人参加

シグマバンクグループ4信用金庫(東栄、亀有、小松川、足立成和)と日本政策金融公庫は11月25日、東栄信金本店で「ダイバーシティ推進情報交換会」を開催した。5機関から人事担当者を中心に約20人が出席した。 今回の情報交換

東京東信金、「省エネ」切り口に接点確保 地域の脱炭素実現へ

東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は、地域の脱炭素社会実現に向けて取引先へのアプローチを強化。中小企業が取り組みやすい省エネを切り口に接点を確保し、各種補助金の申請支援や設備融資につなげている。2024年度は10月

知多信金内海支店、預かり資産22%増加 翌期に備えた新規開拓も

知多信用金庫内海支店(山田洋己支店長=職員7人うち渉外2人。パート1人)は、女性職員を中心に投資信託や保険、個人向け国債の預かり資産営業を推進。10月末の預かり資産残高合計は、前年同月末比3億円(22.5%)増の16億3

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)