検索結果該当結果 12338

北海道金融広報委員会、 金融教育で新たな部会 全道で講師派遣や勉強会

北海道金融広報委員会(事務局=日本銀行札幌支店)は6月2日、同委員会の下部組織として新たな部会「北海道金融経済教育推進協議会」を立ち上げ、日銀札幌支店で発足式を開催した。道内のあらゆる地域・年代の人に平均・均一な金融経済

日本公庫、25年度CLOローン募集開始

日本政策金融公庫は6月2日、地域金融機関向けに2025年度のCLO(貸付債権担保証券)ローンの募集を始めた。すでに44機関の参加が決定しており、最終的に50機関超を見込む。中小企業向けに無担保資金の円滑な供給を支援する。

広島みどり信金、二地域居住推進機関に認定 対象者向け物件を調査へ

広島みどり信用金庫(広島県、小林明宗理事長)は6月2日、庄原市から国土交通省の「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」の推進役にあたる特定居住支援法人の認定を受けた。5月27日付。金融機関が同認定を受けるは珍しい。人口減

静清信金、脱炭素推進の新定期 温暖化防止センターと連携

静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は6月2日、環境問題への取り組みの一環で、定期預金「COOL2025」を発売した。静岡県地球温暖化防止活動推進センター(静岡市)と連携し、顧客の脱炭素への意識を高める狙い。 同定期

富山県信保協、浜田会長が「中小企業応援士」に 中小機構が委嘱

富山県信用保証協会の浜田満広会長は6月2日、中小企業基盤整備機構から全国の中小企業やその支援機関のトップらを対象にした「中小企業応援士」に委嘱された。富山県信保協によれば、全国の信用保証協会のトップで応援士を委嘱されるの

福岡ひびき信金、経営者賞授賞式を開催 地域発展に寄与する4人表彰

福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)は6月2日、本店で「第31回福岡ひびき経営者賞授賞式」を開催した。技術革新や商品開発、人事・労務管理などで成果を上げ、地域発展に寄与する取引先の経営者4人を表彰した。 各営業

永和信金、初のネット支店開設 アプリで非対面取引拡充

永和信用金庫(大阪市、翁長自夫理事長)は6月2日、初のインターネット支店「Uねっとアプリ支店」を開設した。個人顧客を対象に非対面取引を拡充する。スマートフォンアプリにより来店不要で口座開設や定期預金の契約などができる。

愛媛県内金融機関、県警と特殊詐欺対策で連携 情報共有へ「埼玉モデル」

愛媛県内の金融機関は6月2日、愛媛県警察と締結している特殊詐欺等対策の連携協定に基づいた「情報共有型連携モデル(通称:埼玉モデル)」の運用を始めた。急増する県内の特殊詐欺被害を、警察と協力して被害の拡大防止に努める。

呉信金、荒神支店を新築開店 木造平屋建ての店舗に

呉信用金庫(広島県、向井淳滋理事長)は6月2日、荒神支店(前谷愛子支店長)を新築開店した。新店舗のコンセプトは「暖かく居心地のよい空間で、来店客がホッとする地元に愛される店舗」。同信金唯一の木造平屋建てで、天井や柱などに

6月2日(月)ニュースリリース PICK UP !

みなと銀行 兵庫県中小企業診断士協会との包括連携協定の締結について 北國銀行 カード加盟店における「中小企業さま向けプログラム」を開始 新たにキャッシュレス決済導入でVisa決済手数料を最大2.1%に引き下

新湊信金、まちづくりファンドで1号案件 空き家を「図書館」に

新湊信用金庫(富山県、松岡文雄理事長)は5月30日、民間都市開発推進機構(民都機構)と共同出資する「射水市まちづくりファンド」を通じて、造園などを手がける合同会社山﨑広介箱庭設計へ投資したと発表した。2024年8月に組成

二本松信金、マリーゴールドやサルビアなど1200株植栽 老人ホーム彩る

二本松信用金庫(福島県、朝倉津右エ門理事長)は5月31日、地域貢献活動の一環で特別養護老人ホーム「羽山荘」の花壇づくりに取り組んだ。悪天候にもかかわらず同信金役職員や地域住民約30人が集まり、庭園を色とりどりの花々で彩っ

鶴岡信金、「チーム対抗ごみ拾い」砂浜で450キロ回収 100周年記念事業

鶴岡信用金庫(山形県、佐藤祐司理事長)は5月31日、鶴岡市の湯野浜海水浴場でチーム対抗ごみ拾いを実施した。創立100周年を記念した地域貢献活動の一環で、役職員とその家族ら約110人が参加した。 海水浴シーズンが到来する

富士信金厚原支店、承継時のリスク見える化 対策提案し融資実行

富士信用金庫厚原支店(山田康次郎支店長=職員12人うち渉外3人、嘱託1人)は、株式の買取資金や納税費用など事業承継時のリスクを見える化し、取引先へ対策を提案している。2024年度は事業承継関連の案件で6億6000万円を実

京都中央信金地域創生部・山下次長、働きながら博士号 「業務に生かしたい」

勤務しながら博士号を取得――。京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)地域創生部の山下正人次長(52)は、3月に京都大学大学院で博士号(経営科学)を取得した。 大学院で学ぶきっかけは、担当先のある経営者から「高度成長

かがわアライアンス、協調融資 50億円超 5年目迎え成果広がる

香川銀行と高松信用金庫が連携する「かがわアライアンス」は5月、発足から5年目を迎えた。全国初の業態を越えた枠組みは着実に定着し、香川県の活性化に資する取り組みが拡大。なかでも協調融資は累計で50億円を超えるなど、成果も手

水島信金、新人が「地域の魅力」着目 地元食材レシピ開発も

水島信用金庫(岡山県、横溝博之理事長)は、新人研修のカリキュラムに地域の魅力の再発見や、課題を見つめ直す活動を取り入れている。2025年度は新入職員が具体的なテーマを決めたのが特徴で、地元食材のレシピ開発やイベント取材に

三島信金、女性経営人材を育成 新プロジェクト始動

三島信用金庫(静岡県、髙嶋正芳理事長)は2025年度から、女性職員で構成するプロジェクトチーム「ウーマンズボード(WB)」を始動した。経営を学ぶプログラムや役員への提言を通じ、経営人材の育成につなげる。5月8日には、本店

幡多信金、評価を収益重視に改定 金利・手数料反映し目標

幡多信用金庫(高知県、渡邊毅理事長)は、2025年度上期から収益ベースの評価に改定する。融資であれば従来の獲得額ベースから、実行金利を勘案した収益貢献度での算出に変更。月間の収益目標を役職などで差をつけ、評価の仕組みを改

ちょっと一言 フリーアナウンサー・佐藤麻美さん

「食」で地域の魅力発信、生活者に信金PRして 北海道テレビ放送(HTB)の元アナウンサー。2003年3月からテレビ朝日系列などで放送中のバラエティー番組「おにぎりあたためますか」に演劇ユニット・TEAM NACSの大泉

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)